最新更新日:2024/06/06
本日:count up217
昨日:250
総数:308116
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

校外学習(5年生)

広島逓信病院外来棟 被爆資料室と被爆アオギリの見学に行きました。自分たちが住む地域にこのような資料室があることを知らない児童も多く驚いていました。重傷を負いながら治療を続けた委員長のお話に心を動かされていました。平和公園のアオギリはここから移されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳(6年生)

6年生は、初めにクロールを復習し、今日は平泳ぎの足の使い方について学習しました。みんな、一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
★バターパン・チキンビーンズ・野菜ソテー・牛乳★

 チキンビーンズは、鶏肉・白いんげん豆・レンズ豆と、角切りにしたじゃがいも・たまねぎ・にんじんを一緒に煮込み、ケチャップやソースなどで味付けした煮込み料理です。豆類は、タンパク質や食物せんい・ビタミンB群など多く含み、栄養価の高い食品なので、給食では色々な料理に使用しています。
 野菜ソテーは、ベーコン・キャベツ・小松菜・にんじんを一緒に炒め合わせました。色の濃い野菜・その他の野菜がバランスよく入り、小松菜のシャキシャキ感もあるおいしい炒め物になっています。
(栄養価:エネルギー593kcal タンパク質23.6g 塩分1.6g)

国語(4年生)

つなぎ言葉を使って文章を書きます。つなぎ言葉のはたらきを確認しながら、いろいろな例文を考えていきました。友達の考えた文と自分の文を比べることで、学習内容をひろげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手な手洗い指導(1年生)

保健所から先生に来ていただいて上手な手洗いのお話をしていただきました。どこにばい菌が残りやすいかについては色塗りをしながら確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳(2年生)

今日は梅雨の晴れ間で天気も良く、水泳の授業を行うことができました。2年生は、けのびの練習をしています。しっかり、壁をけってすーとのびています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(3年生)

フジ白島でスーパーマーケットの見学に行きました。売り場を詳しく見たり、働いている人に質問したりして、売り場のひみつをたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(2年生)

100より大きい数のしくみを考えます。バラバラのクリップの数を数える方法を考える中で、10のかたまりで数えることや10のかたまりに囲んでみるなどいくつかの方法を思いつき、実際に数えました。「1年生のときにやったよ。」など既習事項と結び付けて考えようとする姿は素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

くちばしというお話を学習しました。今日は友達と一緒に自分が線を引いたところを2人で紹介をしあいました。上手に関わり合いができているところを先生がみんなに紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

0.1L(リットル)より少ないかさをLで表す方法について、どのようにして表せばよいか考えました。今までの学習とつなげながら考えています。0.1より少ない0.01をつくればいいのではないかということを班の話し合いの中で見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年)

わり算の筆算の仕方を考えました。わる数とわられる数の小数点の位置が違う位にある時は、小数点をどのようにしていけばよいのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(6年生)

帰り道という作品を読んで登場人物の2人の心情がどうして変化したのかについてみんなで考えました。グループで考えを共有したり、全体で交流する中で自分の考えをしっかり持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7/5)

画像1 画像1
★肉みそごぼう丼・豆腐汁・チーズ・牛乳★

 肉みそごぼう丼は、豚肉・ごぼう・キャベツ・にんじん・ピーマンが入った、みそ味の丼です。味付けに、中みそと赤みそを使って、少し濃い目の味付けにしています。食物せんいを多く含むごぼうをおいしく、沢山食べられます。
 豆腐汁は、昆布とかつお節でだしをとり、豆腐・油揚げ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入った、具沢山の汁物です。だしの旨味をきかせ、薄味に仕上げています。
(栄養価:エネルギー608kcal タンパク質24.9g 塩分2.3g)

今日の給食(7/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★減量ごはん・沖縄そば・ゴーヤチャンプルー・牛乳★

 今日は、沖縄県の郷土料理です。
 沖縄そばの特徴は、かつお節でだしをとることと、豚肉を使用していることです。豚肉は、あらかじめ、しょうがをきかせて、甘辛く味付けしておき、玉ねぎやにんじんをだし汁で煮た後に、麺と一緒に煮ています。豚肉やだしの旨味がおいしい沖縄そばにしてくれます。
 ゴーヤチャンプルーは、ゴーヤと豚肉・キャベツ・にんじんを、豆腐と一緒に炒め合わせ、卵でとじた炒め物です。ゴーヤの苦みをとるために、小さく切って、塩でもみ、ボイルして使っています。こうすることで、子供でも食べやすいゴーヤチャンプルーになっています。
(栄養価:エネルギー589kcal タンパク質26.7g 塩分1.6g)

社会(6年生)

縄文時代と弥生時代の人々のくらしの様子を比べ時代の変化について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

ルーズとアップの特徴をみんなで確認しながら、筆者の一番伝えたいことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(2年生)

自分のタブレットで撮った写真を使って、育てている野菜を細かく観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1年生)

じゃんぐるのもりで動物になろうという学習をしました。カードをめくって出てきた動物になりきって、いろいろな動きをして体を動かしました。音楽に合わせて楽しく学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(3年生)

長さの学習で1kmを作っています。学校のどこの長さを集めると1kmになるのか探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール投げ(5年生)

5年生はソフトボール投げをしました。どれくらいの距離を投げることができるのか自分の記録を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012