最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:177
総数:508897
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

7月5日(水)授業の様子

2年3組数学研究授業。今日の2年3組のみなさんの姿がまさしく「五観中スタンダード」でした。みなさんの協力のおかげで、学び多き研究授業となりました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)授業の様子

2年3組数学研究授業。インプットだけではなく、説明しアウトプットするところまでが五観中スタンダードが目指しているゴールです。生徒が主役となって授業がすすんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)授業の様子

2年3組数学研究授業。めあては「速さ、道のり、時間を解くための方法を説明できる」です。グループの仲間、先生のサポートをうけながらめあてに向かって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)授業の様子

2年3組数学で研究授業が行われました。たくさんの先生たちに囲まれ、いつもと違う環境での授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)授業の様子

1年生数字です。素因数分解を利用して、最大公約数をもとめています。今日は週一回の校長先生参観日でした。1年生、3年生を参観しました。グループ学習の学び合いなど五観中スタンダードを生徒のみなさん、先生たちで頑張っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)授業の様子

3年生美術です。刻印に熱中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)授業の様子

3年生国語です。慣用句、ことわざ、故事成語を学んでいます。さて問題です。「親しき中にも」に続くことわざは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)授業の様子

1年生音楽です。音楽がもたらす効果を映画の音楽を入れ替えて体感します。校長先生も釘付けになっています。もちろん子どもたちも興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)授業の様子

8組で育てたゴーヤときゅうりを職員室まで届けてくれました。先生たちで取り合いになりました。8組のみなさんありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(水)授業の様子

1年生理科です。実験を通して酸素の集め方と性質を学んでいます。みんなで協力して実験に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)授業の様子

1年生理科です。教育実習生の研究授業が行われています。この実習期間で学んだことを発表する授業です。実習生の笑顔が、これまでの期間を物語っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)朝のあいさつ運動

雨の中みんな頑張って登校しています。今日はあいさつ運動の日でした。天気は悪いですが、気持ちよくあいさつしてくれる人がたくさんいました。雨の中、参加して頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)授業の様子

3年生英語です。すごろくをしながら英文を作り質問をしていきます。グループで和やかな雰囲気で授業がすすんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)授業の様子

2年生体育女子です。6時間目の授業ですが、みんな楽しそうにバレーボールをやっています。ペアをかえながらアンダーハンド、オーバーハンドパスの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)授業の様子

1年生の総合的な学習の時間の様子です。
野外活動の振り返りを行っていました。
野外活動で発見した「みんなが気持ちよく過ごすために大事なこと」として次のような感想がありました。
・疲れたり体調が悪かったりした人がいたときに、気遣いのできた優しい声かけをしている人がいて、嫌な気持ちにならずに2日間過ごすことができた。
この感想に登場する人のように、気遣いができる人ってとても素敵です。
その人の気遣いを「当たり前」ではなく、「ありがたい」と感じることができている感覚も、同じくらい素敵です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)授業の様子

1年生社会です。様々な宗教について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)授業の様子

1年生国語です。指示語について学習中です。改めて、理解しようとすると奥が深いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)授業の様子

2年生理科です。めあては「光合成は細胞のどの部分で行われるのか?」です。グループで協力して顕微鏡を調整中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)授業の様子

2年生社会です。中部地方の地形を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)授業の様子

2年生数字です。明日の研究授業をやってくれる2年3組のみなさんです。活発に話し合いがすすみ、話し合ったことをみんなに説明しています。
説明できたら本当の力。明日の研究授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851