![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:85 総数:555307 |
R05.7.5 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん、いかの更紗揚げ、グリーンポテト、豚肉の炒め煮、パイン(缶)、牛乳でした。 本日は、いかの更紗揚げがカレー味がしっかりついており、とっても美味しかったです。また、豚肉の炒め煮も、ごはんにとっても合う味付けになっており美味しかったです。 ![]() ![]() R05.7.5 本日の様子 2年生 美術
本日は雨模様。
生徒の様子を見て回っていると、美術室がにぎやかだったので見に行くと、2年生が和紙染めをしていました。 見に行ったときはすでに授業の終わり際だったので、みんな手についた和紙の塗料を洗っていました。どんな模様が出来上がるのか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.7.4 本日の給食
本日の給食を紹介します。
あなごめし、呉の肉じゃが、キャベツのさっぱりサラダ、大豆のあおさ揚げ、牛乳でした。 本日は、郷土に伝わる料理で、地場産地の野菜を使ったメニューでした。あなごめしは、宮島が有名で、しっかり混ぜて食べると大変美味しかったです。また、呉の肉じゃがも地元のじゃがいもを使用しているため、こちらもほくほくで最高でした。 ![]() ![]() R05.7.4 本日の様子 2年生 調理実習 その2
調理実習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.7.4 本日の様子 2年生 調理実習
昨日に引き続き、調理室からいい匂いがしてきたので覗きに行くと、2年生が「さばの味噌煮を」を作っていました。
やはり、調理実習などはみんな笑顔で楽しいんですね。しかも、自分たちで作ったものが食べられるわけですから。 ただし、火を使うのでしっかり注意しながら行っていました。 すでに炒めてきれいに洗ったフライパンで調理している感じを出している男子2名。でも、ちゃんとやっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.7.4 生徒朝会
本日は生徒朝会から始まりました。
執行部・各学年代議員からそれぞれ現在の取組等のはなしがありました。特に執行部からは「さよならスカイレール」のイベントでどんなことがしたいかなどの話がありました。このイベントで本校の執行部がかかわることになりました。 また、着ベル点検の表彰がありました。これからもイベントがあるからではなく、普段から意識して取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.7.3 本日の様子 1年生
本日6時間目に、瀬野小・みどり坂小の6年生の元担任の先生が授業を見に来てもらいました。
子供たちは、とっても喜んでおり、いつも以上に張り切って授業を受けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() R05.7.3 本日の給食
本日の給食を紹介します。
玄米ごはん、豚しゃぶのおろしソースかけ、夏野菜のかき揚げ、手作りふりかけ、牛乳でした。 本日は、今月のテーマ「夏バテ予防の食事について知ろう」の料理で豚しゃぶに夏野菜のかき揚げなど、夏バテには持てこいのおかずで、なおかつ美味い。 しっかり食べて夏バテに防止だ。 ![]() ![]() R05.7.3 本日の様子 2年生 調理実習 その3
とっても美味しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.7.3 本日の様子 2年生 調理実習 その2
さばの味噌煮が完成しました。
みんなレシピをしっかり守り、上手にできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.7.3 本日の様子 2年生 調理実習
いよいよ調理実習が始まりました。
作る料理は「さばの味噌煮」 美味しいさばの味噌煮ができるでしょうか。 まずは、調理道具を洗うところからです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.7.3 本日の様子 1年生 水泳
プールでは元気いっぱいの声が響いていました。
1年生が水泳の授業でクロールをしていました。ビート板を使いながらバタ足を練習したり、先生から息継ぎの方法を聞いたりと意欲満点。 テストまでは、まだまで時間はありますので、しっかり練習していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.7.3 本日の様子 2年生
本日3時間目と4時間目に4年ぶりの調理実習があるため、調理室では先生が準備に大忙しでした。
コロナでできなかった分、なかなか準備が大変みたいでしたが、いよいよ3時間目から始まります。 生徒も楽しみにしているので、またお知らせします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.7.3 ベルマーク集計
本日朝からPTAの福利厚生部の方が、これまで集まったベルマークの集計をしてくださいました。
細かい作業を効率よくしていただきました。 朝早くから、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.6.30 ボランティア生徒
本日はあいにくの雨。
本校は、激しい雨が降ると、職員室前から靴箱前までの廊下に雨が入ってきてびしゃびしゃになります。そこで、水きりで雨水を外へ出していると、2年生女子2名が「先生手伝います」と自主的に言ってきてくれました。 本当にうれしい限りです。2年生女子2名は、ずっと2人で何往復も水を切ってくれました。本当にありがとう。 ![]() ![]() R05.6.30 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん、みそカツ、ツナビーンズサラダ、ひじきの炒め煮、オレンジ、牛乳でした。 本日は、6月最後の給食。 メインのみそカツが最高に美味しくて、ごはんのお供にぴったりでした。 ツナビーンズサラダも、マヨネーズとツナの相性は抜群で、サラダというよりメインにもなっていました。 ![]() ![]() 7月学校通信
7月の学校通信はこちらから御覧ください。
R05.6.29 本日の様子 1年生
最近は急に天気が変わり、なんだか嫌な感じがします。
でも、1年生はとっても元気よく勉強していました。 天気も1年生のように晴れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.6.29 本日の給食
本日の給食を紹介します。
パインパン、さけのクリームソースかけ、ひよこ豆とじゃがいものトマト煮、フレンチサラダ、フルーツミックス、牛乳でした。 本日は、地場産地「えのきだけ」「じゃがいも」を使った料理でした。じゃがいもはほくほくで、美味しかったです。えのきだけは、クリームソース煮入っており、いいアクセントになっていました。でも、久しぶりのパインパンが最高でした。 ![]() ![]() R05.6.29 本日の様子 つつじの剪定
体育館の横、正門入って左側のつつじの剪定を業務の先生がしてくださいました。
春先きれいに咲いていたつつじ。 これからしっかり栄養を蓄えて、また来年にはきれいに咲くための剪定作業。 暑い中きれいに剪定をしてくださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |