最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:7
総数:50029
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

栄堂川調査振り返り

画像1
2時間かけて模造紙4枚分の大作が完成しました。
1階職員室向かいに展示してありますので,志屋小にお越しの際にはぜひご覧ください。

栄堂川調査振り返り

画像1画像2
写真を貼ったら生き物についての説明を書きます。

栄堂川調査振り返り

画像1画像2
文字を書いたりイラストを描いたり,分担して作業を進めています。

栄堂川調査振り返り

画像1画像2
1,2,5年生は発見した生き物についてまとめます。
写真のレイアウトを話し合っています。

栄堂川調査振り返り

画像1画像2
6年生は生き物の種類と川のよごれについてまとめます。
レイアウトについて話し合っています。

栄堂川調査振り返り

画像1画像2
今日は栄堂川調査で発見した生き物についてまとめをします。

1・2年生生活科

画像1画像2
飼育していたオタマジャクシを用水路にかえしました。
立派なカエルになったものも逃がしました。

5・6年生家庭科

画像1画像2
「整理・整とんの工夫」
整理・整の手順や,整理整とんをするとどのうような良いことがあるかを考え,実際にやってみます。

掲示板

画像1
図書室横の掲示板が七夕バージョンになっていました。

飾りづくり

画像1画像2画像3
折り方の説明を見ながら折っていくのですが,なかなか難しいです。

飾りづくり

画像1画像2画像3
7月7日にある七夕集会に向けて,飾りを作りました。

合同作文

画像1画像2画像3
一人ずつ全員が発表します。
うれしい気持ち,楽しい気持ち,いろいろな気持ちが伝わる作文でした。

合同作文

画像1画像2画像3
今日のお題は今週行った栄堂川調査についてです。
自分の気持ちが入った作文を目指して書きます。

5・6年生道徳

画像1画像2
「どうすればいいのだろう」
友達とのやり取りの中で,迷ったり悩んだりする2つの事例を通して,公正・公平に行動するためにはどんな心が必要かを考えます。

1・2年生道徳

画像1画像2
「かえってきたほたる」
ホタルを守ろうと,川の清掃活動に取り組むひかるや人々の姿を通して,身近な自然ついて考えます。

栄堂川調査

画像1画像2
最後にみんなで今日見つけた生き物のまとめをしました。
この後,高学年は詳しいまとめを作成します。

栄堂川調査

画像1画像2
調査が終わって川から帰ると,着替えて少し休憩しました。

栄堂川調査

画像1画像2
次は,石をひっくり返したり,網を使ったりして生き物を探します。

栄堂川調査

画像1画像2
カゴに入っていた生き物は写真に撮って,また川に返してあげます。

栄堂川調査

画像1画像2
まずは仕掛けておいたカゴを確認します。
魚がたくさん入っていた人も入ってなかった人もいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059