最新更新日:2024/12/16 | |
本日:42
昨日:79 総数:420915 |
2年生 防犯教室不審者に出会ったときの対処の仕方や,不審者からすぐ逃げるためのエレベーターでの乗る位置など,安全に過ごすためにどうすればよいのかを教えていただきました。自分の身は自分で守るために,いか・の・お・す・しをみんなで確認しました。 これからも,安全に安心して過ごせるといいですね。 学区子ども会夏季球技大会開会式で子どもたちが素晴らしい選手宣誓をした後、始球式を行い、熱戦が始まりました。 地域の方に支えられ、見守られて成長できる三篠小学区の子どもたちは、幸せです。いつも、ありがとうございます。 カタカナに親しもう(2年生)教科書に例示されているカタカナを使って、たくさんの例文を作りました。 自分が文を書くだけでなく、近くの人に伝えたり、友達の考えを聞いたりして、学びを深めることができました。 プールの検査今回は、小プールと大プールの水を採取して、水質検査をしてくださいました。 学校は、多くの方に支えられています。 木の剪定(せんてい)三篠小学校には、立派な木がたくさんありますが、東側の木が外の低いところまで伸びてしまっていました。そこで、共同作業で、高いところではありますが、長い木、太い木など、たくさんの木を切ってもらいました。写真は、ビフォーアフターです。 かなりすっきりしました。暑い中、ありがとうございました。 あまりのあるわり算(3年生)計算ができることも必要ですが、どうしてそういう計算になるのか、説明する力がより重要になります。 電子黒板で、みんながどのような考えを展開しているかを、リアルタイムにチェックすることもできます。 子どもたちは、タブレットを使って具体的に操作をしながら、一生懸命考えていました。 たてわり班活動(2)異学年交流の良さを、改めて感じました。 2年生 図画工作科 しんぶんしとなかよし新聞を広げて布団にしてみたり,ガムテープを使って体に巻きつけてみたり,友達と協力して秘密の家を作ってみたりと,みんな思い思いに楽しんでいました。 新聞紙ならではの面白さを感じられたようです。 自立活動(水あそび)
自立活動では、水遊びをしました。ペットボトルで作った手作りのおもちゃが人気でした。
途中、友達が使っている道具を何も言わずにとってしまい、悲しい思いをする人もいましたが、さすがわかばさん。どうしたらよかったのかアドバイスをすると「次、貸してくれる?」と言うことができるようになりました。 また、「貸して!」と言われた子も「どうぞ。」と言ったり「あと3分したら貸すね!」と言うことができ、楽しく活動することができました。 次は、お天気になって小プールに入れたらいいなとみんなで願っています。 図画工作科「心のもよう」
図画工作科「心のもよう」の活動の様子です。
画用紙に水をたっぷりのせて、絵の具でにじませたり、歯ブラシを使って霧吹きをしたり、ビー玉を転がしたり、スポンジでポンポンしたりして、様々な模様をつくりました。色々な技法を使い、思い思いの模様づくりを楽しんでいました。 友達の模様を見て、「そのにじみ方、きれい。」「どうやってやったの?」などと交流していました。子供たちは夢中になって取り組んでいました。 できた模様を切ったり貼ったり組み合わせたりして、模様からうかんできた気持ちや、今の自分の心の様子を表現します。 次回の図工の時間が楽しみです。 クラブ活動
先日、クラブ活動がありました。それぞれのクラブで異学年との交流がしっかりとできていました。
トランプクラブでは、大富豪をしていました。ルールを守って楽しく活動していました! 次のクラブでは、どんなトランプゲームをするのかが楽しみです。 第一回お誕生日会をしました!!くすの木について学びました。実際にくすの木の葉を触りながら,葉や実,木の特徴について学びました。また,森林は土砂の流出を防ぐ働きがあることがわかる実験を見せていただきました。 学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。 残さず食べよう!ぱくぱく週間子どもたちは,自分が食べられる量の給食を食べきることができるようがんばっています。食べたことがない献立の時には少し減らしますが,食べてみると,「おいしかったから,増やしてもいいですか。」と,おかわりをしています。 ぱくぱく週間2日目のこんだては,含め煮と小松菜のからしあえです。食缶が空になりました。給食を全部食べた子どもたちは,とてもうれしそうです。 おいしい給食を作ってくださる先生方,ありがとうございます。 第1回 たてわり班活動それぞれのグループで、自己紹介をしたり、平和集会へ向けて平和の願いをこめた折り鶴を折ったりしました。 6年生のリーダーを中心に異年齢での絆が深まっていく活動になることを願っています。 手洗い教室まず,手の中で汚れが残りやすいところを教えてもらい,濡れた脱脂綿でごしごし拭いてみました。子どもたちは,黒く汚れた脱脂綿を見て,「わあ,汚い。」と,驚いていました。 次に,洗っていない手・水洗いした手・石鹸で洗った手の菌の付き方のモデルを見せてもらいました。洗っていない手と水洗いした手のモデルをくらべて,「あまり変わらない。」と,つぶやいていましたが,石鹸で洗った手のモデルには,ほとんど菌がないことに気付き,子どもたちは,改めて石鹸で手を洗うことの大切さを感じていました。 最後に,上手な手の洗い方を教えてもらいました。山→ねこの手→かめ→バイク→ヘリコプターと言いながら,手洗いの練習をしていました。 早速,給食前の手洗いは,教えてもらった通り石鹸をつけて丁寧に手洗いができていました。これからも続けていきましょう。 プール大好き! 1年生今日は、天候を心配しましたが、晴れ間がのぞき、1年生の2回目の水泳学習です。 水位を下げ、安全に気を付けながら水に親しむ学習をしています。 水の中で、しっかりと腿をあげ、歓声をあげながらかけっこをしていました。 先週は雨が多かったせいで、まだプールに一度も入れていない学年が2つあります。 どうか、明日から雨が降りませんように! 自立活動体育朝会(なわとび集会) 1・3・6年人数が多いため、今日と、9月12日の2回に分けて行います。 体育委員の司会・進行で、曲に合わせて楽しくなわとび運動をしました。 体育委員の進行の言葉と、跳び方の見本がすばらしかったです。 暑い季節にはなりましたが、なわとび運動を通して身体能力が向上し、運動に親しむ心が養われることをねらいとしています。 暑さ指数には十分気を付け、当面は無理のない範囲でなわとび運動に取り組み、寒くなるころには、学校全体でなわとび運動が盛んになることを願っています。 今日の給食ごはん 含め煮 小松菜のからしあえ 牛乳 [一口メモ] からし…からしは「からしな」という植物の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。大きく分けると、洋がらしと和がらしに分けられます。今日の小松菜のからしあえには、洋がらしを使っています。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |