最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:48
総数:143772
やさしく 強く 考え深い子

4年生「七夕かざり」

画像1 画像1
 七夕(7月7日)が近づいてきました。
 子どもたちは思い思いの願い事を短冊に書き、竹(笹)に飾りました。
 飾られた友だちの願い事を見て、友だちの気持ちも理解することができました。

4年生・図画工作「つなぐんぐん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図画工作科「つなぐんぐん」の学習では、ちらしや新聞紙を細長く丸めて棒にして、その棒を組み合わせて様々な形を作りました。
 最初、棒と棒を組み合わせるという日頃なかなかやらない体験に多くの子どもたちが戸惑っていましたが、コツをつかむと次々に立体的な作品が生まれていきました。グループごとに協力して作った作品には、くもの巣のようなものや、ジャングルジムのようなものもあり、独創的な作品がたくさんできました。

4年生・理科「電気のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の理科「電気のはたらき」の学習では、モーターカーを組み立てながら実験を進めています。
 プロペラを回す実験では、電池を入れるとプロペラが勢い良く回り、電気の力の強さを実感しました。次に電池を反対にして入れると、プロペラの回る向きが反対になり、電流の流れも学習できました。
 車の動く仕組みを少しずつ理解しながら、モーターカー作りを楽しんでいます。

学校スナップ(航空写真)

7月4日(火)
 雨で延期していた航空写真を撮影しました。暑い中外で待つことが多かったですが、きれいにできていますね。
 城北学園さんの御厚意で、城北学園の建物から撮影させていただくことができました。横からの撮影ですのでこれもイメージですが、50周年行事には出来上がります。
 楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生・校外学習「西部リサイクルプラザ・中工場」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は社会科で「わたしたちのくらしとごみ」を学習しています。
 今日は、教科書にも出てきた西部リサイクルプラザと清掃工場の中工場を見学する校外学習に行ってきました。
 まず、西部リサイクルプラザでは、家庭から出されたごみを種類ごとに細かく仕分け作業をしている様子を見学し、リサイクルの大変さや大切さを学習しました。
 次に中工場では、大量の可燃ごみを一気につかむ機械を間近に見ることができて、その迫力に圧倒されていました。
 わたしたちが出しているごみの処理には、大変な苦労があることを学びました。

学校だより7月

画像1 画像1
 朝、交通指導に向かって赤坂を下りている時、ふわっと甘いいい香りがしました。タイサンボクというモクレンの仲間の木のようです。
 素敵な木を発見しました。 

 7月の学校だよりです。
  
  → 学校だより7月号

4年生・道徳「元担任 小菅先生による特別授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳「生きているしるし」の学習では、今回の題材が、命の大切さを考えるものだったことから、元担任の小菅先生による特別授業を行ってもらいました。
ご自身の出産のこと、子育てのことをかわいい赤ちゃんを抱きながら話をされ、子どもたちは、目を輝かせながら聞き入っていました。
小菅先生の突然の登場に驚きと感動で、涙する子もたくさんいました。
最後に一人ひとり、赤ちゃんと小菅先生のもとへ行き、触れ合う機会をいただき、子どもたちは大変喜んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000