最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:37
総数:145048

レッツ ソーイング!

 家庭科の時間に、集中して裁縫に取り組む5年生です。玉どめ、玉結び、なみ縫い等・・・。上手にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まぼろしの花

 誰も見たことのないまぼろしの花が、4年生の掲示板にたくさん咲きました。図工科の学習で、想像した花の感じに合う形や色を見つけ、工夫して表した作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字学習

 2年生が漢字の学習に取り組んでいます。1年生の時に比べると画数も増え、難しい漢字が多くなりました。しっかりと練習する2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

花が咲き始めました

 きれいなあさがおの花です。1年生が育てているあさがおに、花が咲き始めました。紫、ピンク、青、水色の先に白が混じっている花もあります。毎日、水やりを忘れずにお世話をしてきた1年生のみなさん、よかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ収穫!

 2年生が5月に植えた野菜が大きく育ち、立派な実をつけ始めています。すでに収穫して家へ持ち帰った子もいます。「このトマト、妹にあげる!」「家族みんなでちょっとずつ食べたい!」大喜びの2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の生活目標

 7月の生活目標は「時間いっぱい だまってそうじをしよう」です。暑い中でのそうじですが、自分の担当場所をしっかりときれいにすることができるように指導していきます。
画像1 画像1

どんな学習をしようかな

 3年生が学習計画を立てています。国語科で学習する「まいごのかぎ」を読んで、どんなことを学習していくのか、班で相談しなが計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カタカナ

 ひらがなの学習が終了した1年生。今日からはカタカナの学習です。練習ノートを見ながら、これからの学習について、先生からお話をしていただきました。カタカナもしっかりと練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

季節の言葉

 6年生の国語の授業です。今日は、夏至、小暑、大暑など季節に関わる言葉について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体を動かしました

 たんぽぽ学級の子どもたちが、体育館で自立活動を行いました。今日は、ボールを投げたり、取ったりする運動に挑戦です。汗をかきながら、しっかりと体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474