最新更新日:2024/06/05
本日:count up23
昨日:204
総数:404298
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

部活動風景

 こまめな水分補給などで、体調管理に取り組んでいます。
画像1 画像1

部活動風景

 熱中症予防対策に留意しながら、トレーニングに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談

 カウンセリングマインドで教育相談に臨んでいます。「自己決定の場を与える」「自己存在感を与える」「共感的な人間関係を育成する」生徒指導の中核となる生徒指導の3機能を生かして指導支援に取り組んでいます。公共の精神、公徳心。道徳心を育成しています。一人一人の人格を尊重し、個性の伸長を図りながら、社会的資質や行動力を高めることをめざして、相談活動を実施しています。相互理解、生徒理解に基づく指導支援を徹底しています。心の教育は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

今日の献立です。栄養バランスが大切です。
画像1 画像1

授業風景

 1人1台タブレット端末を活用して、体育の授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業

 「新しい夏の始まり」を教材に、「前向きな生き方」「向上心」「個性の伸長」を主題にした「特別の教科・道徳」の授業を実施しました。「自己を見つめ、これまでの自分を冷静かつ客観的に振り返るとともに、経験を生かして自分らしく新しい生き方をしようとする態度を育てる」ことをねらいにした授業でした。「考える道徳」「議論する道徳」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和学習

平和学習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 熱中症予防対策と感染予防対策を両立させましょう。場面をよく考えて、自分自身で判断し、適切に行動しましょう。ひとりひとりの判断で健康的で安心安全な生活を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 朝読書で読解力を育成しています。紙媒体とデジタル教材の併用で、相乗効果で学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 全校生徒一斉にタイピングテストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書により知識を増やし、「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 愛知県では、水難事故などで溺れた時、どうすればいいかを学ぶ講習会が開催されました。合言葉は「浮いて待て」です。溺れたら無理をして泳がずに力を抜いて仰向けで「浮いて救助を待つ」ことを海上保安庁や水難学会が推奨しています。ペットボトルやランドセル、クーラーボックスなどを抱えて浮くのも有効だそうです。小学校では衣服を着たままプールに入り、浮かぶ訓練をしています。着衣泳法訓練が有効です。消防の担当者は、子供だけで水辺で遊ばない、遊ぶときは必ずライフジャケットを着用することを推奨しています。事故の未然防止対策が重要です。
 東京大学と山梨県富士山科学研究所チームは、これまで活動の空白期と見られていた5千年から4千年前に、富士山が少なくとも6回噴火していたことを確認したと発表しました。山中湖の湖底で未知の噴火による、火山灰を確認しました。研究成果は国際科学誌で報告されています。東京大学名誉教授によると、富士山に活発で頻度の高い噴火の歴史があり、最後の噴火から現在までの期間は約300年と長く、今後いつ噴火が発生してもおかしくない状況にあるそうです。日頃から防災対策をして備える必要があります。富士山は平安時代の貞観噴火で、溶岩が流れ出し、巨大な湖を埋めました。江戸時代の宝永噴火を最後に噴火は起きていません。山梨県、静岡県、神奈川県などが富士山火山防災対策協議会を設立しています。災害はいつどこで発生するかわかりません。防災意識を高めて、お互いの生命と安全を尊重しあいましょう。道徳心の育成にもつながります。防災教育・安全教育は重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 那覇市議会では「教育負担軽減タスクフォース」の議論が白熱しているそうです。那覇市内小中学校に勤務する教員の労働実態について、超過勤務時間が月45時間を超える割合が25〜35パーセントとなっています。「教員へのアンケートを行い、負担となっている業務の洗い出しと負担軽減に向けた取り組みの検討を進め、県で新しく組織された働き方改革推進課と連携して取り組みを進めたい」と述べています。部活動の地域移行に伴う部活動指導員の配置状況について、全中学校17校のうち、14校に配置していることを明らかにしました。指導員の専門性とニーズのマッチングにより、全校配置を目指す、としています。部活動改革、働き方改革が進んでいます。
 小学校が地域ごとに開催している体育大会の見直しが、山陰地方で広がっています。松江市では2023年度以降の中止を決定しました。教員の働き方改革と少子化による環境変化が背景にあります。
 過労死ラインとされる「月100日以上」の時間外勤務を経験した広島県職員が昨年度、238人にのぼることが明らかになりました。デジタル技術活用により、働き方改革の取り組みを急いでいます。働き方改革は解決するべき喫緊の最重要課題になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 快晴です。陽射しが降り注いでいます。4日の中国地方は、日中は高気圧に覆われて概ね晴れる見込みです。夜になると気圧の谷が近づいて、天気はゆっくりと下り坂に向かい、明日は雨が降りやすくなりそうです。最高気温は30度から35度前後になりそうです。厳しい暑さになります。熱中症予防対策に取組みましょう。和歌山県では熱中症警戒アラートが出ています。厳重警戒してください。
 九州南部では引き続き4日午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があるそうです。山口県への記録的な大雨で鉄橋が崩落するなどの被害を受けたJR美祢線が、長期運休となる見込みです。6月30日から7月1日にかけての記録的豪雨で水量が増す中、崩落しました。活発化した梅雨前線の影響で九州では3日、記録的大雨となりました。熊本県では2回にわたって、局地的な豪雨をもたらす線状降水帯が発生しました。熊本市は36万人に避難指示を出し、一部地域では川が氾濫して多くの住宅が浸水被害に遭いました。引き続き防災意識を高めて、「みんなで減災」に取り組みましょう。西日本は梅雨の最盛期に突入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 部活動練習が再開されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談

教育相談が始まっています。悩みや困りごとを相談し、対話しながら問題解決に取り組みます。悩みを解消し、心身の健全育成に努力しています。自己指導能力を育成して、誰もが幸福に快適に学びを深めることができる安心安全な学校生活へと導きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 スタディギアやドリルパークを活用して学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 今日の献立です。栄養バランスが大切です。
画像1 画像1

学校風景

 読書で知識を増やし、「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 3日午前6時30分ごろ、熊本地方と阿蘇地方で線状降水帯が発生したとする「顕著な大雨に関する熊本県気象情報」が出され、九州各地で大雨が続いているそうです。九州では同じような場所で非常に激しい雨が降り続いています。川の水位が急に増えて氾濫した川もあり、早めの避難を呼びかけています。
 入試に役立つ新聞の読み方を教える小中学生や保護者に教える「教育セミナー」が開催されました。読解力と文章力を磨く学習方法を学びました。大学、高校、中学の入試で新聞からの出題が増えている現状を説明しました。「問題解決能力が求められるようになっており、前提として知識を増やすことが必要」と解説しました。毎日5分ずつ、記事の書き写しや要約に取り組むことで、読み書きなどの力を育むことができる新聞の活用方法を学びました。参加者は「興味のある記事から始めて、読む習慣を身につけさせたい」と語っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780