最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:149
総数:724453
友に出会い 共に学び 伴に生きる

7月4日(火) 授業の様子 その3

(上)2年生英語です。道案内するための言い方を学習しています。
(中)3年生国語です。登場人物の心情に迫っています。
(下)1年生英語です。英会話の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火) 本日の給食

 今日の献立は、「呉の肉じゃが」「野菜炒め」「ごはん」「チーズ」「牛乳」でした。
 さつま揚げは、地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」などと呼ばれています。今日は、呉の肉じゃがに入っています。
画像1 画像1

7月4日(火) 授業の様子 その2

(上)1年生理科です。生物の種類について学習しています。
(中)3年生数学です。文章題を方程式を使って解いています。
(下)1年生英語です。ALTのジェシー先生のインタビューテストを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火) 授業の様子 その1

(上)1年生社会です。歴史で古代文明について学習しています。
(中)2年生保健体育です。病気を防ぐための生活習慣について考えています。
(下)3年生英語です。名詞を後ろから修飾する方法を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火) 7月カレンダー

家庭科部さんが作成した7月のカレンダーが飾られています。今月は七夕がかわいらしく表現されていますね。(*^o^*)
画像1 画像1

7月4日(火) 登校風景

 おはようございます。梅雨の晴れ間ですね。朝から陽射しが強いです。
 今朝は、各学年7組の代表委員が挨拶キャンペーンを行っています。元気な挨拶の声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月) 防犯教室

 本日は、広島少年鑑別所の職員の方をお招きし、防犯教室(TV放送)を行いました。
 様々な情報が氾濫し、誘惑の多い時代ではありますが、「自分」をしっかりともち、犯罪をおこさない、そして、巻き込まれないようにしなければなりません。今日のお話を受けて、今一度、しっかりと考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「マーボー豆腐」「チンゲン菜の中華炒め」「ごはん」「牛乳」
 マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。豆腐は、やわらかいので、機械で切ることができません。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って切っています。また、肉を炒めるときに、ごま油・しょうが・にんにく・トウバンジャンで香りを出し、赤みそ・しょうゆ・さとうで味付けをしています。おいしくなる工夫がたくさんありますね。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

7月3日(月) 授業の様子 その2

2年生技術家庭科(技術分野)です。のこぎりの使い方を練習しています。先生のお手本を見た後で、実際に行います。まっすぐに切れるかな…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月) 授業の様子 その1

3年生理科です。電源装置を使って酸性、アルカリ性の「正体」を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定

生活指導

学校だより

3学年

2学年

1学年

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017