![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:133 総数:476047 |
本日の給食から 〜郷土(広島県)に伝わる料理〜![]() ![]() 【ごはん 呉の肉じゃが 野菜炒め 牛乳】 さつま揚げは、魚のすり身に味を付け、形を整えて油で揚げたものです。体の組織をつくるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」などと呼ばれています。 今日は、呉の肉じゃがに入っています。呉の肉じゃがは、広島県に伝わる郷土の料理です。 (栄養価:エネルギー586kcal たんぱく質21.1g 塩分1.5g) 美化委員会の取組
昨日の委員会で掃除について話し合っていました。「もっときれいな石内北小学校にしたい!」「黙って集中して掃除をすれば、もっときれいになる!」などの意見から、再度掃除の仕方についてテレビ放送がありました。
付け加えて、「取り掛かりを素早くすれば、10分間できれいになる」ということも伝えられました。 すると…今日の掃除の始まりは、とっても早かったです。チャイムが鳴る前から掃除を始めている人がたくさんいました。そして、掃除道具をもって準備している姿もたくさんありました。 ますます石内北小学校が美しくなりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折り鶴週間
来週に行われる「平和集会」に向けて、折り鶴を折っています。朝の時間を活用して、縦割り班のペア学年で折り鶴を折っています。6年生は1年生に、5年生は2年生に、4年生は3年生に折り鶴の折り方を教えてあげていました。
その教え方がとても素敵です! 自分が手を出して折ってしまうのではなく、手本を示したり、「そうそう、上手!」とほめてあげたりと…これが上学年の手本だ!という姿ばかりでした。 これが、異なる相手を認める「平和」の原点だと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折り鶴週間
心をこめて、一生懸命折り鶴を折っていました。見守る眼差しがあたたかいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折り鶴週間
折り鶴週間…縦割り班のペア学年で折り鶴を折っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絶好のミストシャワー日和
朝から暑く、汗をたくさんかいて遊んでいました。
休憩時間が終わって教室に入る前にミストシャワーにあたり、気持ちの切り替えをしていました。きもちいい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の子どもたち
今日は、生活委員会の「あいさつ運動」がありました。昨日の委員会で振り返りを行い、気持ちを新たにした今日の活動です。全員が時間より早く登校し責任を果たしていました。下学年は、生活委員会のお兄さん、お姉さんに嬉しそうに挨拶をしていました。高学年の姿はいいですね!
1年生の育てているアサガオも、色とりどりにたくさん咲き始めました。育てることが楽しくなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会
今日は委員会がありました。
どの委員会でも、取組の振り返り、次に取り組むこと、その具体的内容について、話し合っていました。委員長や副委員長が中心になり、みんながよりよい学校にするという目的に向かって話し合っていました。先生はサポートにまわり、自分たちで話し合って決める姿は、石内北小学校の高学年の姿だと感心しました。 日々の委員会活動も責任をもって役割を果たすことができています。 高学年の成長する姿が、嬉しいです。 今後の取組を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会
どの委員会も活発な話し合いでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーイングはじめの一歩
5年生が、玉結び・玉止めを学習し、練習布に取り組んでいました。人がいるのか分からないくらい静かで…針に糸を通すために集中していたり、指先に集中して玉結びをしていたり…頑張っていました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょきちょきかざり
図画工作科で七夕飾りをつくっていました。「ちょきちょきかざり」という学習で、はさみを使う学習です。どんな飾りをつくろうかな…と願い事を込めながら、熱心につくっていました。みんな、はさみの使い方がとっても上手でした。飾るのが楽しみです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳
今日は、少し太陽が出ていたので、プールの水が温かく感じたようです。
5年生と2年生が水泳の学習をしていました。児童数が増えて、大プールと小プールを2学年が使っていますが、落ち着いて学習しています。どちらの学年も、先生の指示に従って学習をしていました。節目節目に「バディ!」と確認をしながら、楽しく安全に学習していて、立派です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |