![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:21 総数:88357 |
気孔の観察 6年生
理科の学習で、ツユクサの葉を薄くはぎ、気孔を観察しました。
気孔の様子がよく見えたようで感激し、何度も顕微鏡をのぞきこんで見ていました。 ![]() メモをとるとき 2年生
国語科で、メモを取る学習をしました。写真を見て気付いたことをメモに取りました。自分の書いたメモを画像で保存してオクリンクで送り、友達と読み合いました。
![]() みずあそび 1年生
生活科で「みずあそび」をしました。
ハンガーに毛糸を巻き付けて、大きなシャボン玉作りに挑戦しました。友達と協力して何度も挑戦していました。 水遊びでは、手作りの水鉄砲で友達と水を掛け合ったり、地面に絵を描いたり、誰の水鉄砲が1番遠くに水を飛ばせるか競ったりしました。 ![]() アサガオの観察 1年生
生活科でアサガオの観察を行いました。小さなつぼみを見つけて喜んでいました。友達と協力して、つるの長さを自分の背と比べている子もいました。
![]() 水泳の学習 5・6年生
2回目の水泳の学習がありました。
フラフープを水の中に入れ、その輪の中をくぐりました。さすが、高学年。どのペアも上手にできていました。 ![]() ホタルの家を
予定していた東谷川での「川の学習」が増水で延期になったため、ホタルの里づくりの会の方が、学校にある「ホタルの家」を整備してくださいました。
草を刈ったり、川から土を取ってきて入れてくださったりして、カワニナが住みやすくなりました。 また、カワニナも持ってきてくださいました。 4年生が、観察させてもらいます。 ![]() |
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896 TEL:082-835-1017 |