最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:70
総数:268219
★令和7年度が始まりました。大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

「みどりの募金」へのご協力について(飼育・園芸委員会)

緑の羽(30円)花の種(70円)バッジ(100円)
 大塚小学校保護者の皆様へ,「みどりの募金」へのご協力のお願いです。
 私たち飼育・園芸委員会では,人が生きるために必要な森林を守るために,今年も「みどりの募金」を行います。皆様にバッジや種などの品物を買っていただくと,その代金の一部が,緑を守る活動につかわれます。また,学校の花壇に花を植えるなど,大塚小学校の緑を守る活動にもつかわせていただきます。その様子は,このホームページでも紹介しますので,ご覧ください。
 大切な森林を守り増やすためにも,皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

1.日 時    7月5日(水)〜6日(木) 8:00〜8:15
2.募金の場所  大塚小学校 児童玄関の奥
3.募金の内容
  「緑の羽」 1枚 30円
  「花の種」(百日草・ダリア・かすみ草) 各1袋 70円  
  「バッジ」 1個 100円
4.募金をするときの注意
 ・募金は,おつりのないようにしてください。
 ・募金は,品物がなくなったら終わりです。
 ・ほしい品物がないときは,別の品物も考えてきてください。
 ・花の種を注文するときは,どの花の種がほしいか考えてきてください。もし,ほしい花の種が残っていないときには,別の種も考えてきてください。

無言掃除(5年生)

 5年生の姿が,特に輝いています。
 最大の行事である野外活動が終わって半月。子どもたちは,いつもの生活に戻りましたが,そこで学んだことは日々の生活に活かされています。
 「来た時よりも美しく」という生活信条を学校生活でも守り,無言掃除に取り組んでいます。一生懸命なその姿は,見ていて感動します。
画像1
画像2
画像3

無言掃除

 そして掃除時間。静かに集中して,隅々まできれいにしている姿があちらこちらで見られました。
画像1
画像2
画像3

無言掃除放送(1年生)

 掃除についての生活放送がありました。
 大塚小学校で伝統的に続いている,無言掃除の意義や方法について,高学年の姿から学びます。写真は1年生の様子です。
画像1
画像2

6月30日の給食

 6月30日のメニューは「たこめし・豚汁・冷凍みかん・牛乳」です。
 たこめしは,釣り船の上で,「たこの炊き込みごはん」として作られ,親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では,たこ漁がさかんに行われています。給食のたこめしは,たこがやわらかくなるまで煮たあと,油揚げ・ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮ています。ごはんの上に具をのせていただきました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641