最新更新日:2025/07/18
本日:count up109
昨日:364
総数:828320
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

+STEP研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 永島指導教諭が講師となり、主に若手の先生たちを対象とした「+STEP研修会」を行い、研鑽に励みました。
 この日の目標は、「単元計画の立案と本時の決定」でした。持ち寄った資料などを見ながら、活発な話し合いが行われました。

6年 外国語 自分の生活を伝えよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語科では、「自分の生活を伝えよう」ということで、いくつかの英文を組み合わせて、ミニ・スピーチの練習に取り組んでいました。
 とりわけ「宝物は・・・」の一文には、その人らしさがよく表現されていて、聞き手も温かい気持ちで聞いている様子が伝わってきました。

6年 外国語 自分の生活を伝えよう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語科では、「自分の生活を伝えよう」ということで、いくつかの英文を組み合わせて、ミニ・スピーチの練習に取り組んでいました。
 とりわけ「宝物は・・・」の一文には、その人らしさがよく表現されていて、聞き手も温かい気持ちで聞いている様子が伝わってきました。

3年 社会 広島市の様子を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、広島市の湯来町の様子を知るために、広島市立湯来南小学校の樽谷校長先生に話を聞きました。湯来南小学校の校舎内の様子を見せていただいた後、湯来町の魅力について語っていただきました。湯来町は、自然豊かでおいしい物がたくさんあることや、伝統芸能の神楽が受け継がれていることなどを教えていただきました。児童は「湯来町の人口は?」「人気の食べ物は?」「給食は宇品小学校と同じ?」「湯来南小学校は何年前にできたんですか」などたくさん質問をしました。湯来町の様子がよく分かったオンライン授業でした。樽谷校長先生、ありがとうございました。



3年 算数 暗算で計算しよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数科では、「数をよく見て、暗算で計算しよう」という学習に取り組んでいました。
 「皆さんは、お店の人ですよ。79円の(エビせん)が売れました。」徳本教諭がおつりの金額を問います。児童たちは「21円。先生、簡単。」答えます。「では、どうやっておつりを考えたのですか。説明してみましょう。」切り返します。
 オクリンクには、3種類の手立てが準備されていて、児童たちは自分の考えを書き始め、どの子も学習に参加することができていました。

3年 算数 暗算で計算しよう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数科では、「数をよく見て、暗算で計算しよう」という学習に取り組んでいました。
 「皆さんは、お店の人ですよ。79円の(エビせん)が売れました。」徳本教諭がおつりの金額を問います。児童たちは「21円。先生、簡単。」答えます。「では、どうやっておつりを考えたのですか。説明してみましょう。」切り返します。
 オクリンクには、3種類の手立てが準備されていて、児童たちは自分の考えを書き始め、どの子も学習に参加することができていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304