最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:103
総数:148521
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

水泳指導 5年生

 5年生は、クロールを徹底的にマスターします。25mに、何本チャレンジするのかな?

 午後からは、太陽が出て、プールが気持ちいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あまりのあるわり算 3年生

 あまりのあるわり算も、九九を使って答えを求めることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導 4年生

 4年生は、ようやく1回目の水泳です。実施日に限って雨が降り、なかなかできませんでした。我慢してきた分、今日はしっかり水泳を楽しめたと思います。よかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの手紙 2年生

 「ありがとう」を伝えると、どんな気持ちになるか考えました。最後に、自分は誰に「ありがとう」の気持ちを伝えるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく キッチン 1年生

 タンブリン、カスタネット、すずを使って、リズムよく楽しんで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導 6年生

 6年生は、クロール・平泳ぎとどんどん泳いで、練習です。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業 わかば

 自立活動で七夕まつりの準備をしました。自分の願いをしっかりと書き、きれいな飾りつけをしました。願いが叶うといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正三角形 4年生

 同じ辺の長さをもつ正三角形。どんなに長い辺で正三角形をつくってみても、3つの角は60°になるか調べました。「12cmでも、同じだった!」と子どもたち、新しい発見ができて良かったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同 5年生

 合同な図形について調べていきます。対応する角の大きさ、辺の長さをていねいに調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物 6年生

 植物に染色液を根から吸わせて、水を運ぶ体づくりを調べていきます。日頃は水だけど、染色液(赤色)だとどんな変化があるか、それも楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちがいは 1年生

 ちがいはいくつかを考えました。いつもと、答え方が違うから気をつけてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然災害 2年生

 実際にあった自然災害を見て、もし自分が出会ったら・・・と自然災害から身を守る方法について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの本 2年生

 スイミーの学習が終わり、その学習をいかして、おすすめの本をさがしました。今日は、それを友達に紹介する日です。紹介された本の中に、気になるものがありましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニバーサルデザイン 2 3年生

 まずは、ユニバーサルデザインについてタブレットで調べました。

 段原の町には、どんなユニバーサルデザインがあるんだろう!?学習していくことが楽しみになってきたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニバーサルデザイン 1 3年生

 3年生は、総合的な学習の時間をつかって、段原の福祉について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ

 今年度初めてのクラブ活動!クラブ長を決めたり活動したりしました。

 しかし、始まる直前に雨が降り出し、外で活動するクラブは急遽、教室での活動となりました。

 久しぶりのクラブ、楽しそうに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聖徳太子 6年生

 聖徳太子が取り組んだ政治を調べ、どんな国づくりを目指したか考えます。さて・・・答えは?
画像1 画像1
画像2 画像2

同じ読み方の漢字 5年生

 同じ訓と音を集めて文を作ります。「時計・・・差す、武士・・・指す」、一生懸命探すので、時間がほしいと子どもたち。がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

一つの花 4年生

 場面ごとの登場人物の行動や気持ちを読み取り、物語の内容を把握していきます。最後の場面、さて主人公は・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の絵 3年生

 白を混ぜ合わせ、淡いきれいな感じに出来上がっています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245