最新更新日:2025/08/07
本日:count up15
昨日:59
総数:266055
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

運動会(係活動2)

係活動続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(係活動1)

見えないところでの6年生のこの働きがあるからこそ、今日の成功があります。6年生ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(6年生表現運動2)

6年生の表現運動「組体操 上昇〜上がる!上げる!上げてみせる!」の続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(6年生表現運動1)

6年生の表現運動「組体操 上昇〜上がる!上げる!上げてみせる!〜」でした。
入場から空気が違いました。ピリッとした緊張感の中にみんなで力を合わせた感動的な演技を見せてくれました。会場から起こった大きな歓声と拍手がそれを物語っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(5年生表現運動)

5年生の表現運動「SORAN 2023」でした。
入場する前から気合いが伝わってきました。演技は、もちろん大迫力!!気持ちがしっかりと伝わってきました。かっこよかった!!生の太鼓の音もとてもよかったです!!みんなで作り上げた立派な表現運動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(6年生個人走)

6年生の個人走「個人走 疾走〜走る!走れ!走り切れ!〜」でした。
さすが6年生の走り!!コーナーを駆け抜ける姿はさすがでした。格好良すぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(5年生個人走)

5年生の個人走「貴方も☆私も Let's 徒競走」です。
高学年のスタートダッシュは、これまた見応え十分です。最後まで、力を抜かず駆け抜ける姿は、とてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(2年生個人走)

2年生の個人走「ゴールに向かって、レッツゴー!!」です。
迫力あるスタートダッシュ!!見応えありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(1年生個人走)

1年生の個人層「よーい どん!」です。
まっすぐにゴールを見つめ、走り抜けていきます。先輩からの応援がすごかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(2年生表現運動)

2年生の表現運動「Mela!」です。バトンを使った表現運動です。バトンの使い方がとても上手で、美しく見えるところや大きな動きを表現しているところなど、変化が見られてとても見応えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(1年生表現運動)

1年生の「からふる たまいれ」です。ダンスあり、競技ありの楽しい表現運動でした。かわいらしい踊りの後には、真剣勝負の玉入れでした。メリハリのある動きでとても楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(4年生個人走)

4年生の個人走「You can do it!〜君ならできる〜」です。一生懸命走る姿は、なんでもできる力強さを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(3年生個人走)

3年生の個人走「風のように駆けぬけろ」です。一生懸命走る姿が印象的でした。みんな風のように駆けぬけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(4年生表現)

4年生の表現運動「響け!71人のYell!」
フラッグを使ったキレのある表現でした。静と動のバランスが見る人を引きつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(3年生表現)

3年生の表現運動「キュートに、そして クールに!」
細かい振り付けが多く、難しいダンスでしたが、みんな笑顔で楽しく踊れることができました。観客席にもその楽しさが伝わったのでしょう。自然と手拍子が出てきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(開会式・準備運動)

5月27日(土)絶好の運動会日和の中、五日市中央小学校第41回運動会が始まりました。開会式では、6年生児童が司会を務めました。練習の成果を出し、立派に進行することができました。準備運動では、係の6年生が、全校児童の前できれいな体操をすることができており、低学年の児童も安心して体操することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会準備

午後から日差しが強くなり、少し暑い中での準備となりましたが、6年生が頑張って、運動会の会場準備をおこなってくれました。何事にも全力で臨む6年生!!自分たちの組み体操や徒競走の練習はもちろん。運動会の係活動、そして前日準備・・・。どれも力を抜くことなく取り組んできました。「明日は、5000%の力を発揮する」と言っていました!!頼もしい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会前日

5月26日(金)明日は、運動会です。体育の授業では、学年ブロック同士で、お互いの表現運動を見せ合う活動がおこなわれていました。観客がいると、気合いが入ります。本番前のよい練習となりました。またお互いのよかったところを伝え合い、お互いの自信にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンゴムシ

画像1 画像1 画像2 画像2
最近、登校時、たくさんの子どもたちが、ダンゴムシを大事そうに握って登校してきます。ダンゴムシの背中を優しくなでるなどして、かわいがっています。そのまま教室に連れて行く子、学校の花壇などに放す子など、その後は様々ですが、学校内のダンゴムシの数は、日々増えていると考えられます。

休憩時間

5月25日(木)大休憩、校長室前の花壇あたりから子どもたちの元気な声が聞こえたので、窓を開けて覗いてみると、「校長先生、トノサマバッタがいたよ。」「大きいよ」と何があったか教えてくれました。そのトノサマバッタは、子どもたちに捕まるまいと、トゲのある薔薇の下の方に逃げてしまいました。バッタも頭がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555