![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:204 総数:215992 |
3年生 算数科 たし算ひき算の筆算
3けたのたしざんについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 コロコロガーレ
カッターを使って、上手に穴を開けてました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級 自立活動 ころがそう!大きなたまご2
今日は段差コースを作って、友達と力を合わせて大玉を転がしていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室へ行こう 6月
職員室前にある掲示が変わりました。
「空を飛びたい」をテーマにした本です。 学校司書の先生が掲示してくださいました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科 メダカのたんじょう3![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科 メダカのたんじょう2![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日の登校について(お願い)![]() ![]() ご家庭でも是非、子供たちに声かけをお願いいたします。 傘を差すと前が見えにくくなります。車や自転車に気を付けて、周りをよく見て歩きましょう。 友達と横に広がって歩くと、他の人に迷惑をかけることにつながります。横に並んで歩かないようにしましょう。 ![]() ![]() 畑作り![]() ![]() 大変お世話になりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 4年生 外国語活動
聞き取りの学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書写 横画 「一」
始筆と終筆を意識しながら、力強い作品を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 道徳科 おりがみ名人
自分の得意なことや良いことを生かした名人について発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科 かんさつ名人になろう2
観察記録を読み合って、よいところを見付けてメッセージを書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科 心のもよう
思いのままに形や色からいろいろな気持ちを表現しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 ソーイングはじめの一歩
裁縫道具について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 糸のこスイスイ3![]() ![]() 自分の作品と記念撮影をしました。 ![]() ![]() 1年生 図書の時間
子供たちが毎週楽しみにしている図書の時間がありました。
図書ボランティアの方にサポートしていただきながら、本を選んだり読んだりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 矢賀小学校施設開錠訓練
広島市職員の方が来校されて学校施設の使用方法について確認をされました。
正門の開け方、体育館のセキュリティー解除の仕方、防災無線の扱い方、広島市防災備蓄倉庫の中の点検等をしました。 地震が発生した場合は、本校体育館が1次避難場所となります。 台風等による浸水被害があった場合は、本校南校舎2階以上が避難場所となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 いただきます!
美味しそうに給食を食べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月31日(水)
<メニュー>
減量ごはん、親子うどん、ししゃものから揚げ、キャベツのかわり漬、牛乳 <ひとくちメモ> ししゃも…ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。よくかんで食べましょう。 ![]() ![]() 4年生 外国語活動 今までの復習2![]() ![]() ![]() ![]() 「play tagはどこだったっけ?」 と自然と英語を発していました。 素晴らしい! |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |