最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:306
総数:518046
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

こどもピースサミット2023 平和の意見発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちによる平和についての意見発表会がありました。
 これは、広島市の小学生から1次審査で選出された20名が、意見発表を通して、児童及び参加者が平和への思いを共有するとともに、平和の大切さについての意識の高揚を図るものです。
 牛田小学校からは6年生の勝岡英玲奈さんが代表でひいおじいさんの体験から平和への願いを心を込めて意見発表をしてくれました。
 

 意見発表の審査では、勝岡さんの意見発表が見事「ピースサミット大賞」に選ばれました。
 勝岡さんは「平和の誓い検討会議」に参加して、8月6日の平和記念式典で世界へ平和の大切さを子供代表として発信してくれます。

修学旅行 おもてなしの心 〜お見送り〜

画像1 画像1
6年生の先生方で添乗員の方々をありがとうの心込めてお見送り。

2年生 生活科「めざせ 野さい作り名人」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人が植木鉢で育てている野菜とは別に、屋上の畑に全員でサツマイモの苗を植えました。
植木鉢に植えた野菜の苗とは違って、蔓を植えるので、これまでとは勝手が違います。畑に線状にくぼみを作って蔓を置き、葉が隠れないように土をかけていきます。戸惑った様子も見られましたが、みんな上手に植えることができました。
さて、どんなサツマイモが育つのか、楽しみですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ごはん」「赤魚のから揚げ」「炒りうの花」「米麺汁」「牛乳」です。

今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、えのきたけ・ねぎも、広島県で多くとれる地場産物です。

修学旅行 福山サービスエリア

画像1 画像1
16時35分、福山サービスエリアを出ました。学校に向かいます。

修学旅行 レオマワールドとお別れ 5組6組7組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合写真です。

レオマワールドとお別れ 3組4組

画像1 画像1
画像2 画像2
集合写真です。

修学旅行 レオマワールドとお別れ 1組2組

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しかったレオマワールドの時間は、あっという間に過ぎていきました。クラス写真を撮り、14時40分にレオマワールドを出ました。

レオマワールド午後の部 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく活動しています。

修学旅行 レオマワールド午後の部 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく活動しています。

修学旅行 午後の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気も良く、楽しく活動しています。

修学旅行 レオマワールド 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6班は12時30分から昼食タイムとなっています。それまでめいっぱい活動します。

修学旅行 昼食タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2・3班は、12時から昼食タイムです。4・5・6班は12時30分から昼食タイムとなっています。
今日は天気も良く暑い中、園内を走り回っているので食事をとってホッと一息です。

修学旅行 レオマワールド 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しんでいます。

修学旅行 レオマワールド 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しんでいます。

修学旅行 レオマワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しんでいます。

牛田の昆虫たち 〜ヒラタミジンコ(甲殻類)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
エビを入れている水槽で発生していたヒラタミジンコです。下の写真で脚のように伸びている後腹部が長いのが特徴です。複眼と単眼が並び、眼が二つあるように見えます。


私の手元にある「日本淡水プランクトン図鑑」著者:水野壽彦 保育社(昭和39年初版発行)によると、「分布は北海道泥炭地及び琵琶湖沿岸から知られているのみ。」と記述されていました。現在は、分布が広がっているのか、新称で呼ばれている別種なのかわからないです。少し前に紹介したマルミジンコのなかまです。

修学旅行 レオマワールドに到着しました♪ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
到着の様子です。

修学旅行 レオマワールドに到着しました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レオマワールドに到着しました。グリープで仲良くまわります。どの子もワクワク感いっぱいです。

修学旅行 一年生、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生のお守りのおかげで、奇跡的に晴れました!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592