![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:30 総数:149528  | 
〜ボールを使った運動〜ひまわり学級
 自立活動の時間にボールを使った運動をしました。ドリブルやボールを投げ上げて手を叩き、キャッチする動きなどを練習しています。最後は転がしドッジでは、ボールをよく見て逃げることができました。蒸し暑い中でしたが、こまめに水分を補給しながら、頑張っていました。 
 
	 
 
	 
学習の様子(6年生) 
	 
	 
	 
学校スナップ(くつばこ) 
	 
1年生の靴箱です。かっこいい1年生になってきましたよ! なわとびタイム〜6月〜 
	 
	 
	 
	 
	 
今年度からなわとびタイムは、クラスで大繩跳びにチャレンジしています! 学習の様子(5年生) 
	 
	 
	 
学習の様子(2年生) 
	 
	 
	 
廊下には、きれいなかざりの掲示がありました。 学習の様子(4年生)
 ビニール部分を取って銅線を出す。難しい。 
電流のはたらきの学習が始まります。  
	 
	 
	 
教室スナップ(ぐんぐんそだて) 
	 
	 
	 
1年生が育てているあさがおが咲きました! 2年生が育てているミニトマトはたくさん実がついています! 生き生きとしている植物の色は美しいです! 教室スナップ(3年生) 
	 
	 
	 
	 
	 
教育実習が終了しました
6月23日(金) 
今日で、教育実習生の実習期間が終了しました。そして、授業研究では、大学の先生に来ていただき、道徳の授業を行いました。 また、戸坂城山小学校に遊びに来てくださいね。そして、一緒に働ける日を楽しみにしています。  
	 
	 
	 
たてわり遊び 
	 
	 
	 
みんなが たのしくすごせるために 
	 
「みんなが たのしくすごせる 戸坂城山小学校にするために♡」 それぞれのクラスがしっかり考えて標語をつくりました。この言葉を振り返りながら、楽しい戸坂城山小学校にしていきましょうね。 みんなが たのしくすごせるために 1
1年生の標語です。みんながうれしい「ふわふわことば」ですごせるといいですね。 
 
	 
	 
	 
みんなが たのしくすごせるために 2
2年生、3年生の標語です。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
みんなが たのしくすごせるために 3
4年生、5年生の標語です。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
みんなが たのしくすごせるために 4
6年生の標語です。しっかり考えられています。 
 
	 
	 
	 
みんなが たのしくすごせるために 5
ひまわり学級の標語です。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
プールが始まりました。【ひまわり】 
	 
 
	 
ひまわり学級 全体研究授業・協議会 
	 
 
	 
 
	 
ひまわり学級の授業では、3クラス合同で授業を行いました。「ひまわりミュージアムをひらこう!」というテーマのもと、タブレット端末の中で作った自分だけの作品を、お客さんの先生たちに紹介・説明しました。素敵な説明とはどんな説明かをみんなで考え、「ゆっくり」「はっきり」「相手を見て」「ニコニコ」「身振り(礼や指差し)」とみんなの意見で五つの工夫するポイントを見つけ、一人一人が自分の特に意識することを決めて、練習に取り組んできました。また、一人一人が自分の方法で発表することができました。後日、お客さんだった先生たちからのアンケートを見て、「嬉しかった」と話す子どもたちもいました。 4年生・社会科「校長先生による授業」 
	 
	 
	 
	 
	 
はじめに、校長先生から「水は一体どこから来るのでしょうか?」と質問され、蛇口をひねると当たり前のように出てくる水について深く考えることになりました。 その後、子どもたちは、水道の蛇口が描かれたワークシートに続きを想像しながら描きました。 最後にみんなで今後の学習問題を考えました。 子どもたちは、「校長先生の授業は、分かりやすく楽しかった。」、「水がどこから来ているのか知りたくなった。」など今後の学習意欲につながる感想をもちました。  | 
 
広島市立戸坂城山小学校 
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000  |