最新更新日:2024/06/11
本日:count up126
昨日:187
総数:508843
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

6月26日(月)一年生野外活動

いざ出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)一年生野外活動

みんなの思いが届きカッター研修が行える天候まで回復しました。事前の説明をしっかり聞いて、いざ瀬戸内海です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)一年生野外活動

みんなで食べると美味しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)一年生野外活動

頂きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)一年生野外活動

ようやく待ちに待ったお昼ご飯です!美味しそうに食べてる姿を見てこっちもお腹いっぱいになります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)一年生野外活動

学級写真5組4組3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)一年生野外活動

元気にピース!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)一年生野外活動

江田島に到着しました。バス旅の疲れも見せず、元気に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月)授業の様子

3年生英語です。教育実習の先生に見守られながら、身振り、手振りを交えながら発音の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)授業の様子

2年生英語です。エイデン先生に宮島の良いところを英語で伝えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)授業の様子

3年生総合です。職場体験でお世話になった講師の先生へお礼状を書いています。貴重な経験をさせて頂いた感謝の気持ちを言葉にのせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月)一年生野外活動

みんなナイススマイルです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月)一年生野外活動

みんなバスに乗車し、点呼完了!いざ江田島です。「ほんま楽しみ〜」という声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)一年生野外活動

みんなで協力して思い出いっぱい作って帰ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月)一年生野外活動

先ほど一年生江田島へ元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(日) 野外活動

明日からの野外活動が楽しみな様子でした。
事故なく、怪我なく、安全に帰ってくるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(日) 野外活動

体育館から学級に移動して、野外活動の最終確認です。
掃除の分担なども話し合いによって決定します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(日) 野外活動

野外活動の取り組みを支えてくれた代議員の生徒の頑張りが紹介され、拍手で頑張りをたたえていました。
頑張りが認められることってとてもうれしいです。
代議員さん、明日からの野外活動でもよろしくね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(日) 野外活動

代表生徒から全体に向けてのお話がありました。
生徒が生徒を動かす学校の五日市観音中学校となるために、生徒同士で声を掛け合い、野外活動をより良いものにしていきます。
先生の話だけでなく、生徒の話も真剣に聞いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(日) 野外活動

野外活動での学級目標が発表されました。
団長の教頭先生の話の中で出た野外活動の目的を達成するために学級ごとに意識して取り組んでいきます。
野外活動でのみんなの成長がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851