最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:72
総数:197368
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

授業の様子

画像1
画像2
1年1組です。交換授業をしています。2組の担任が、生活科の授業をしています。アサガオの育ちについて、考えます。

3年生 社会科

3年2組もゆるキャラを考え中です。
画像1
画像2

3年生 社会科

3年1組、社会科の学習です。これまで学習したことをいかして、広島市のみりょくが伝わるゆるキャラを考えました。教科書やノートだけでなくタブレットも使って、自分が選んだ場所のみりょくを調べます。いろんなゆるキャラが誕生していますね。
画像1
画像2

3年生 書写

画像1
画像2
3年2組の書写の様子です。自分の名前は筆ペンで書きます。ゆっくり丁寧に書きましょうね。

3年生 理科「ゴムの力」

画像1
画像2
今日は、ゴムの力の実験をしました。ゴムを伸ばす長さを変えたときに、ゴム車の進む距離を調べます。算数で長さの勉強も始まり、長いものの長さを測定することにも慣れてきましたね。

授業の様子

画像1
画像2
2年2組です。交換授業を行なっています。1組の担任と図画工作科のお勉強です。絵の具の使い方を改めて学んでいきます。

授業の様子

画像1
画像2
2年1組です。交換授業を行なっています。2組の先生が、音楽の授業を行なっているところです。休符のリズムを体で表現しています。

授業の様子

画像1
画像2
1年2組です。算数のお勉強をしています。足し算の問題を解いています。

5年生、頑張りました。

画像1
画像2
月曜日、火曜日と修学旅行と代休日のため、6年生が不在でした。委員会の仕事は、5年生が責任を持って行いました。

ひらがな46文字の学習がついに終わりました!

画像1
 4月13日から1文字1文字丁寧に学習していったひらがなが、今日、「ふ」の学習をもって全て終わりました。
来る日もくる日も毎日、頑張って練習をし、毎朝直しもしました。みんなよく頑張りました。これからは、習ったひらがながすらすら読めたり書けたりできるように繰り返し繰り返し反復練習をしていきましょう。
 今日は、とりあえず,給食時間に牛乳で乾杯しました‼️

授業の様子

画像1
画像2
画像3
4年生の水泳の時間です。2回目となる今日の授業では、ビート板を使って、バタ足の練習です。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
2年1組の国語の授業です。物語文「スイミー」のあらすじをまとめたり、主人公の心情を考えたりしています。子供たちは、読みとったことを文や絵で表現しています。

修学旅行

画像1
たくさんの学びや充実した時間を過ごせたのは、多くの人の支えのおかげです。
最後に添乗員の上原さん、カメラマンの田中さんに全員でお礼を伝えました。他にもバス会社の方々、修学旅行にかかわってくださった全ての皆様に感謝いたします。
この度の修学旅行の実施にあたり、深いご理解とご協力で支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。子供たちにとって、かけがえのない小学校生活の1ページとなりました。

修学旅行

画像1
解散式

修学旅行

画像1
解散式

修学旅行

画像1
解散式

修学旅行

画像1
6年生が充実した表情で戻りました。
解散式では、児童代表の言葉から、楽しかった思い出やまわりの人の温かさなど、たくさんのことを経験し学んだことが伝わってきました。
校長からは、「いろいろなところで受けたおもてなしの心、それに対する6年生が見せてくれた心づかい、感謝の気持ちや優しさを言動で表す素敵な6年生の姿に感動しました。6年生の皆で築いたとても素敵な修学旅行でした。」という内容の話がありました。

3年生 理科 風の力

画像1
画像2
体育館で、理科の実験をしました。3年生になって初めての実験です。送風機を使って、弱い風と強い風を当てた時に、ほかけ車の進む距離がどのように変わるのか調べました。グループの友達と協力して、スムーズに進めることができましたね。

3年生 水泳

画像1
画像2
今日は、「だるま浮き」と「くらげ浮き」の練習をしました。体の力を抜き、あごを引くのがポイントです。前回よりも、水に慣れてきて、少しずつ難しい技に挑戦できるようになってきました。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
5年生、今年度最初の水泳です。日差しは強く、水は冷たく、気持ちの良い水泳となったようです。安全に水に入る方法から学びます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092