最新更新日:2024/12/20
本日:count up46
昨日:123
総数:289598

学校探検をしました。

画像1
画像2
画像3
生活科の学習「わくわく2年生」で,学校探検をしました。
1年生が安心して楽しく学校生活を送れるように,校内にある教室を紹介しました。
準備から真剣に取り組み,当日は1年生に優しく声を掛け,リードする姿が見られました。
学年目標である「思いやりのある子」に一歩近づき,2年生としての自覚が芽生えたと思います。

〜4年 カップリズムで遊ぼう〜

画像1
画像2
画像3
4年生の音楽です。
楽しそうなリコーダーの音色と
楽しそうにリズムを刻む音が
聞こえてきます。

さすが4年生。
カップを机に打ちつけ
拍手と組み合わせながら
リズム遊びを
楽しみます。

今は流行りの「カップス」
子供たちが大好きな活動の一つです。

〜歯科検診もはじまる〜

画像1画像2画像3
4月28日(金)一回目の歯科検診がありました。
4名の先生にお越しいただき
たんぽぽ学級4クラス
6年生3クラス
5年生2クラス
4年生全クラス
2年全クラス
を診ていただきました。
ありがとうございました。

2回目は5月12日(金)です。

4月28日(金)の給食

画像1
【献立】
親子丼
ししゃものから揚げ
即席漬
牛乳

【ひとくちメモ】
今日は地場産物の日です。広島県の卵は全国の中でも生産量が多く、広島市では安佐北区小河原町がおもな産地です。卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や、貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが多く含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからのようです。昔は値段がとても高くあまり食べることができませんでしたが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食べ物となっています。また、今日は広島県で多く作られているねぎも取り入れています。

大休憩の様子

今日の大休憩の様子です。
 
今日は天気も良く、気持ちの良い日です。

子供たちも思い思いに楽しい時間を過ごしています。

でも、チャイムが鳴れば一斉に教室へ戻っていきます。
画像1
画像2
画像3

4月27日(木)の給食

画像1
画像2
【献立】
小型バターパン
ミートビーンズ
スパゲッティ
カルちゃん和風サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
ミートビーンズスパゲッティ…ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。今日は平たい形をしたレンズ豆を使ってミートソースを作っています。ミートソースは、まずオリーブオイルとにんにくを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め、レンズ豆・調味料を加えて煮込んで作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。

6年生 一年生と交流会

画像1
画像2
 4月26日(水)の2時間目に、1年生と6年生で交流会を開きました。ペア同士で自己紹介をして、1年生へ手作りのペンダントをプレゼントししました。
その後、足じゃんけんをしたりクイズをしたりして遊びました。
これからたくさんの時間を一緒に過ごし、もっともっと中を深めていきます。

 1年生は6年生の姿をよく見ています。手本となるような過ごし方を意識して欲しいです。今日の交流会で、1年生に目線を合わせて話をしたり、話している人の方をさっと向いて聞く姿勢を作ったりしている様子を見ていると、頼もしく思いました。(^^♪

6年生との交流会

 1年生と6年生の交流会が開かれました。
6年生が司会進行を担当し,1年生と6年生でペアとなり,自己紹介を終えると6年生からメダルのプレゼントがありました。その後,じゃんけんをしたり,大休憩に一緒に遊んだりするなど交流を深めました。

今日ペアになった6年生と遠足に行きます。入学して初めての遠足です。1年生は更に楽しみが増しました。
画像1画像2

2年生と学校探検をしました。

画像1画像2画像3
2年生が学校の特別教室を案内してくれました。1年生と2年生がペアとなって,南校舎や体育館を探検しました。校舎が4つあるため,まだまだ学校探検には続きがありそうです。伴小学校のひみつをもっと見つけていきましょう!
2年生の皆さん,メダルとアサガオの種のプレゼント
ありがとうございました。

給食指導〜たんぽぽ学級〜

画像1画像2画像3
4月24日(月)給食(栄養)の先生から給食についての話を聞きました。「きゅうしょくってどうやってつくっているの?」と言う内容でした。写真や動画を見せてもらいながら,給食がどのように作られているのかを学習しました。お話の最後には,調理の際使用しているしゃもじを実際に持たせてもらいました。その日の給食は,いつも以上においしく感じました。毎日美味しくいただけることに感謝の気持ちを持ちたいと思います。

〜3年 総合的な学習の時間〜

6時間目の3年生のクラスです。
総合的な学習でした。
タブレットを使いながら
主体的な学びを進めています。
画像1
画像2
画像3

〜鯉のぼり〜

画像1
画像2
画像3
伴小、恒例の「鯉のぼり」です。

鯉のぼりには
子供の健やかな成長と立身出世を願うなどの意味が
込められているそうです。

また、鯉は清流以外の場所でも生きられる丈夫な魚です。
そこから
『逆境でも頑張りぬける強い人に成長してほしい』
という願いも込められています。

伴っ子の健やかな成長を願い
鯉が元気に大空を泳いでいます。

〜内科検診終わる〜

画像1画像2画像3
4月26日(水)
2回目の内科検診がありました。

4月19日と26日の2回に分けて
実施しました。合計7名の先生に
診ていただきました。
7名の先生方ありがとうございました。

次は歯科検診です。
4月28日(金)に1回目の検診が
あります。(2回目:5月12日)

4月26日(水)の給食

画像1
【献立】
ごはん  含(ふく)め煮(に)
はりはり漬(づけ)  牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
凍(こお)り豆(どう)腐(ふ)
凍(こお)り豆(どう)腐(ふ)は、その名前(なまえ)の通(とお)り、豆(とう)腐(ふ)を凍(こお)らせて乾燥(かんそう)させたものです。和歌山県(わかやまけん)にある高野山(こうやさん)の名物(めいぶつ)だったので、高野豆腐(こうやどうふ)とも呼(よ)ばれています。作(つく)り方(かた)は、冬(ふゆ)に豆腐(とうふ)を外(そと)に置(お)いたままにしていたことで、偶然(ぐうぜん)発見(はっけん)されたと言(い)われています。乾燥(かんそう)したままでは食(た)べることができないので、水(みず)でもどし、だし汁(じる)で煮(に)るなどして味(あじ)をつけて食(た)べます。今日(きょう)は、含(ふく)め煮(に)にしています。

4月25日(火)の給食

画像1
【献立】
減量ごはん
鶏肉のから揚げ
おかかあえ
みそ汁
かしわもち
牛乳

【ひとくちメモ】
行事食「こどもの日」…こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。

雨の日の登校の様子

暖かい日が続いていたのに、昨日から急に寒くなりました。
また、今日は雨。
一層寒く感じます。
そんな日でも子供たちは、元気よく登校していました。
画像1
画像2

〜すごいな 一年生〜

画像1
画像2
4時間目の一年生です。
静かな教室をのぞいてみると
ひらがなの学びをしていました。

みんな静かに集中して
取り組んでいます。
すごいな 一年生。
みんな頑張っています。

環境整備ありがとうございます

画像1画像2
今日は朝から雨でした。
傘立てには、色とりどりの傘が
並びます。

朝から業務の先生がすべての傘立てを
巡回します。
かさの雨水をきり、
ひもで閉じながら、美しく整えてくださいます。
ありがとうございます。

美的環境は情操教育の原点です。
できるときに
できることを
できるだけ
環境整備、ありがとうございます。

音楽科の授業

 5年生の音楽科の授業では,前の時間に学習したことを振り返りながら,進めています。
この日は,前の時間に学習した,リコーダーや歌の姿勢を確認しながらリコーダーを演奏したり,歌ったりしました。
 少しずつ5年生での学習にも慣れ,言われなくても姿勢に気を付けられる子がふえてきています。
画像1
画像2
画像3

1,2年生学校探検

2年生が1年生と一緒に学校探検をしました。
2年生が1年生と手をつなぎ優しく教えていました。
1年生の皆さん学校の様子が分かりましたか?
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002