![]() |
最新更新日:2025/05/10 |
本日: 昨日:56 総数:117550 |
6月27日 部活動体験
体育館では卓球部が活動しています。なかなか相手コート内にボールが入りません。ラリーが何回か続くと楽しそうでした。回転をかけたり、いろいろな技も体験していました。
南グラウンドでは陸上部が走っています。今日はミニハードルやラダーを使って、基本練習をやってみました。ちょっと走るのが速くなったかも。 テニスコートではソフトテニス部が活動しています。ラケットの握り方から振り方、ボールを打つイメージを持って、いざ打ってみますが、うまく当たりません。でも、何回か繰り返しているうちに打てるようになってきました。 どの部活でも、練習が大事。こつこつと取り組んでいくことで確実に上手になっていきます。6年生は、来年どの部活動を選んでくれるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 部活動体験
小学校5,6年生が中学校の部活動体験をしました。
2つの部活動を体験します。回る順番を確認してから、それぞれの部長さんが先導して活動場所へ移動です。 文化部では、デッサンをしていました。先輩に教えてもらいながら、鉛筆だけで陰影をつけて短時間で仕上げています。描いた絵は記念に持ち帰りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 4年生 理科
理科の学習です。
電流の学習をしています。 車を作ってモーターを動かしました。みんなで楽しく勉強していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 1年生 図画工作
粘土で野菜を作りました。
にんじん,きゅうり,トマト。 サラダ用のお皿も作っている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 たんぽぽ学級
数の学習をしています。
位取りをやっていました。 100の位,10の位,1の位。 お金を置くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 切り花プレゼント
今回の切り花プレゼントは,スプレーカーネーションでした。
ピンク,黄色と,とてもきれいで,かわいいです。 花言葉は,「集団美 素朴」 阿戸小中一貫教育校にぴったりの花言葉です!! ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 6年生 英語の時間
いろいろな国のことについて学習しました。
世界には,たくさんの国があります。食文化もさまざです。 「寒い国だから,温かいスープを飲むんじゃないかな・・・。」 興味や関心が広がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 3年生 算数の時間
いろいろな考え方で問題を解き,その後は友達と交流しています。
友達の考えを聞いて,意見を言ったり,「同じだな。」と共感したりすることもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 2年生 書写の時間
一文字一文字,ノートやプリントに書いて練習しています。
静かに集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 1年生 こども園の先生訪問
算数の時間に,こども園の先生が授業の様子を見に来られました。
今日は,ひき算の練習問題に取り組みました。 成長した姿を見ていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 2年生 タブレット
タブレットを使って,算数の100より大きな数の練習問題をしました。
タッチペンを上手に使って問題を解いていきます。 全部できたかな・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 体育委員会貸し出し2
貸し出してもらった用具を使って遊んでいます。
遊具で楽しむ児童もいます。 梅雨の合間の良い天気。 気持ちよさそうに遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 体育委員会の貸し出し1
体育委員会が昼休憩に用具の貸し出しを行っています。
ロケットや一輪車などです。 みんな楽しく遊びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 保健室前掲示
保健室前の掲示です。
これから暑い日が続きます。 熱中症に気を付けて過ごしましょう。 ![]() ![]() 6月23日 習熟度テスト
中学生は全学年、習熟度テストでした。
つい先日、中間試験が終わったばかりですが、5時間連続のテストは、より集中力が求められます。1年生は未体験ゾーンでしたね。 公立高校の選抜も、昨年度から1日5教科を受けることになっています。今のうちから慣れておきたいところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 AKVスタッフ会議
第2回のAKVスタッフ会議がありました。
今日は、活動の始まりに向けて、どのようにしてみんなに活動を知ってもらうか、参加してくれる人を増やすかなど、具体的な案を話し合いました。 さっそく7月8月のボランティアの呼びかけポスターを作りました。 明日以降、各学級にも呼びかけに行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 3年生 学級活動の授業
学活の時間に「みんなが安心してすごせるには?」というテーマで,話し合いました。
体を大切にするために,けがをしないことや暴力をふるったりしないことは,もちろん大事です。 それと同時に,心を大切にすることがとても大事です。 「相手の気持ちを考えて伝えたり,行動したりすることが大切です。」という意見が出ていました。 これからも,仲良く,楽しく,元気に,みんなでいっしょに過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 6年生 書写
6年生の書写の時間です。
手本を見ながら,丁寧に文字を書いています。 友達に「こうしたらいいね。」と教え合っていました。 集中しているので,文字が上手に書けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 5年生 社会
資料を見ながら,読み取り,考えました。
季節風・・・。 用語もしっかり覚えてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 4年生 算数
今日は,練習問題に取り組みました。
できた人から,先生に見てもらいました。 集中して問題を解き,ノートにもとてもきれいに書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |