![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:152867 |
どの子も生き生きと学ぶ授業づくり(教員研修)![]() ![]() 「どの子も生き生きと学ぶ授業づくり〜つけたい力をつけるための 1・2・3次的支援の在り方」です。 校外から、講師をお招きし校内研修を行いました。 基礎学力の定着と学習意欲の向上を図るために、インクルーシブ教育の視点を基に支援の在り方について理解を深め、校内授業研究を通して取り組んでいきます。 避難訓練 一斉下校![]() 己斐上小学校の体育館は、土砂災害危険区域のため、避難できません。 校舎の2階以上の階に垂直避難します。 今回は、杉の子学級全員が、1階から2階へ避難しました。 防災マップについてお話を聞き、避難訓練の大切さについて考えました。 6月22日には、災害や非常時に、通学路のコース別に担当教員と順番に下校する訓練をしました。 黄色の1コースと2コースの児童、下校してください、というように順番に下校しました。 どちらも、もしもに備えた訓練です。 しっかり行動できるようにしましょう。 ![]() 給食・・・暑い日にぴったり!冷やししゃぶしゃぶ![]() ![]() ![]() --------------------------- ☑ ごはん ☑ のり佃煮 ☑ 冷やししゃぶしゃぶ ☑ もずくスープ ☑ 牛乳 --------------------------- 「冷やししゃぶしゃぶ」 豚肉と野菜は 茹でたあと 水で冷まし 冷たくしました。 玉ねぎ・きゅうり・人参が入って とっても 色鮮やかです。 レモン果汁を 入れることにより さっぱりと 美味しく 出来上がりました。 みなさん お味はどうでしたか お誕生日会![]() ![]() ![]() 初めての調理実習! ドキドキしながらも、自分なりに工夫して、チーズやチョコレートでクラッカーを飾り付けることができました。 お誕生日を迎えた友達をお祝いしながら、みんなで楽しく食べました! 水泳指導 3年生![]() ![]() 準備運動→シャワー→水慣れ→泳ぎの練習→泳力テストの順番で 学習しています。 バディと協力しながら 意欲的に取り組むことができています。 給食・・・地場産物「たまねぎ」![]() ![]() ---------------------- ☑ ごはん ☑ 生揚げの中華煮 ☑ 春雨と野菜のオイスターソース炒め ☑ 牛乳 ---------------------- 6/12(月)〜23(金)までの給食では 広島市安佐南区沼田町戸山で 今年収穫された たまねぎを 使用します。 今日は 生揚げの中華煮に 使用しています。 みなさん お味は どうでしたか。 水泳指導が始まりました
子供達が楽しみにしていた 水泳指導が始まりました。
各学年の指導目標に沿って、水泳運動の楽しさに触れ、基本的な動きや技能を身に付けられるよう、学習します。 安全に気を付けて指導します。 ご家庭でも、体調管理や水泳カードの記入(サイン)にご協力をお願いします。 ![]() ![]() 修学旅行 無事終了![]() ![]() 帰りのバスの中で、二日間お世話になった運転手さんとバスガイドさんに感謝とお礼の気持ちを込めて、感謝状をお渡ししました。 解散式では、児童代表が秋芳洞の自然の美しさをはじめ、思い出に残った場所や出来事などを話しました。 修学旅行を通して、友達を思いやる姿や主体的に考える姿をいろいろな場面で見せてくれ、ひと回り大きく成長したと感じます。 修学旅行の土産話を、家族や支えてくださった方々にたくさんしましょうね。 修学旅行 キッザニア福岡3![]() ![]() ![]() 一人一人が意欲的に体験したり、友達の体験が終わるま待っていたりする様子が見られました。 一致団結で、キッザニア福岡の体験を終え、帰路につきました。 修学旅行 キッザニア福岡2![]() ![]() ![]() 生き生きとして、楽しんでいる表情がステキです。 修学旅行 キッザニア福岡1![]() ![]() 集合写真を撮り、スタッフの方から利用方法などについて説明していただきました。 目的のパビリオンを目指して、駆け出して行きました。 キッザニア福岡の本日の団体利用は、己斐上小学校だけです。 余裕を持って、沢山体験できそうです。 修学旅行 2日目スタート![]() ![]() ![]() 昨夜は、ゆっくり眠っていましたね。 朝食もおいしくいただきました。 快適なホテルのおもてなしに、みんな大満足でした。 退館式で、ホテルの皆様に感謝とお礼の気持ちを伝えました。 そして、修学旅行最後の訪問先「キッザニア福岡」に出発です。 修学旅行 いのちの旅博物館![]() ![]() 修学旅行 海響館![]() ![]() ![]() 修学旅行 秋芳洞![]() ![]() ![]() 黒谷口から下りコースで、秋芳洞の中へ。 黄金柱の前で、写真撮影。 昼食は、フグの釜めしをおいしくいただきました。 修学旅行 出発![]() ![]() 出発式を終え、パスに乗りました。 今日から、二日間で山口県、福岡県に行きます。 自然や歴史、文化に触れながら、色々な体験をすることを楽しみにしています。 1年生からの素敵なプレゼント![]() ![]() 15日、16日の修学旅行に持っていきます。ありがとう!1年生! 参観日![]() ![]() 2時間目に、1〜3年生と杉の子学級 3時間目に、4〜6年生の授業を参観していただきました。 沢山の方にご来校いただきありがとうございました。 子供達は、朝からソワソワして、授業中はいつもよりピンと背筋が伸びて、とても頑張っていました。 参観時間や人数に制限のない参観となり、教室内に入りきれない様子も見られました。 廊下からも熱心にご覧いただきありがとうございました。 1年生「歩行教室」
6月12日、広島市道路管理課の方をお招きして、歩行教室を行いました。
交通ルールをとても丁寧に説明してくださり、それをしっかりと聞く児童の姿が見られました。 お話が終わったら、4人グループになって、実際に歩いてみました。 これからも、交通安全に気を付けながら 登下校するようにしましょうね。 ![]() ![]() 図画工作科 「ぬのを つないで」![]() ![]() 「どのようにつなげば良いのか」「どの布を使ったら良いのか」をグループで協力しながら、楽しそうに製作することができました。 保護者の皆様、布やクリップなどをご用意いただきありがとうございました。 子供たちの楽しい価値ある学びにつながりました。 |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |