![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:412 総数:823823 |
+STEP研修 2![]() ![]() 今回の目標は、国語科の単元計画の立案と本時案の決定でした。 永島指導教諭から、国語科学習指導案の書き方の要点を学んだ後、小グループに分かれて単元づくりについて話し合いました。 ![]() ![]() +STEP研修 1![]() ![]() 今回の目標は、国語科の単元計画の立案と本時案の決定でした。 永島指導教諭から、国語科学習指導案の書き方の要点を学んだ後、小グループに分かれて単元づくりについて話し合いました。 ![]() ![]() 第16回 宇品「子ども110番の家」スタンプラリー説明会![]() ![]() 150名を超える児童が参加予定の今回は、宇品地区青少年健全育成協議会、宇品おやぢの会、宇品小学校PTAのご協力を得て、実施準備が進んでいます。 児童たちは、説明をよく聞き、スタンプラリーをとても楽しみにしている様子でした。 4年 本の読み聞かせ(おはなしカルちゃん)2![]() ![]() 児童たちは、心地よさそうに本の世界の魅力に引き込まれていました。 ![]() ![]() 4年 本の読み聞かせ(おはなしカルちゃん)1![]() ![]() 児童たちは、心地よさそうに本の世界の魅力に引き込まれていました。 ![]() ![]() 6年 国語 話し言葉と書き言葉![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級で、それぞれの特徴を出し合い、メールなどを例にして、「使うときにどのようなことに気を付けるべきなのか」考えていました。 聞き手や読み手を意識した話し方や書き方についてよく考え、学んでいました。 2年 図工 切り絵づくり 2![]() ![]() 児童たちは、集中して制作に取り組んでいました。 ![]() ![]() 2年 図工 切り絵づくり 1![]() ![]() 児童たちは、集中して制作に取り組んでいました。 ![]() ![]() 6年 理科 水の通り道![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤く着色した水を植物によく吸わせ、その根茎葉をカッターナイフで切り、切断面をよく観察します。 猪教諭のアドバイスを受けて、児童たちは、植物の中にある「水の通り道」を確認していました。 6年 卒業アルバムの撮影![]() ![]() ![]() ![]() 3年 音楽 リコーダー「シ」の音![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、「シ」の音を正しく出すために、姿勢の保持、タンギングや息の調節や指使いなど初歩的な技能を、鹿毛教諭から丁寧に教わっていました。 4年 社会 都道府県クイズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、これまでの学習を生かして、クイズの答えになる県の所属地方や地理的な特徴、名産品などを三つのヒントに見立てて、クイズを作っていました。 地図帳をさかんに活用している様子が印象的でした。 2年 生活 めざせ生き物はかせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは友達と協力して、画用紙に生き物の写真を貼ったり絵を描いたり、クイズを作って読む練習をしていました。 3年 外国語活動 好きなことを伝えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「I like 〇〇.」「I don't like 〇〇.」 永島指導教諭からの質問に対して、児童たちは自分の意思表示をしていました。 6年 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段は、地元で会社経営をしておられる講師の先生方から、税金についての丁寧な説明を聞き、子供たちは多くのことを学んでいました。 また、広島南税務署より署長様や調査官の方もご来校頂き、子供たちが生き生きと学ぶ様子を参観いただきました。 南法人会の皆様、ご多用な中、本当にありがとうございました。 4年 理科 電流のはたらき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「電流計を0.5アンペアで読むと、この目盛りは何アンペアと読めますか」風呂本教諭が問いかけます。 電子黒板の拡大表示を用いて、全員で目盛りの読み方を確認すると、実験が始まりました。 4年 音楽 プパポ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「体で表すとどんな感じになるかな」「左側と右側のページで曲の感じが違っていますね」末本教諭が問いかけます。 児童たちは、応えるように全身を動かしながら、楽しそうに歌っていました。 4年 音楽 プパポ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「体で表すとどんな感じになるかな」「左側と右側のページで曲の感じが違っていますね」末本教諭が問いかけます。 児童たちは、応えるように全身を動かしながら、楽しそうに歌っていました。 4年 水泳 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「頭の先まで水に浸かって鼻ブクブクしてみましょう」「床にタッチしよう」「ダルマ浮きしてみましょう」「クラゲのように浮いてみましょう」木本教諭から、次々に課題が出されます。 児童たちは楽しそうに水泳の課題に挑んでいました。 4年 水泳 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「頭の先まで水に浸かって鼻ブクブクしてみましょう」「床にタッチしよう」「ダルマ浮きしてみましょう」「クラゲのように浮いてみましょう」木本教諭から、次々に課題が出されます。 児童たちは楽しそうに水泳の課題に挑んでいました。 |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |