最新更新日:2025/07/06
本日:count up3
昨日:105
総数:146648
7月8日(火)は「ひよこひろば」です。 幼稚園で水遊びをしましょう!7・8月生まれの誕生会も計画しています♪思いっきりあそびましょうね♪ ☆ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」 ☆ 令和7年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

マーブリング

4歳児もも組さんは、マーブリングをしました。

そーっと混ぜて、紙に移すと・・・
きれいな模様になりました!!

先日の絵の具とは違う染まり方で、マーブリングに興味津々の子供たちでした!
画像1
画像2
画像3

6月の誕生会〜その3

年長のふじ組さんは、大きくなったらなりたいものの表現もしてくれましたね。

素敵でしたよ。

最後はみんなで写真をとって、園長室でたのしい弁当会をしました。


画像1
画像2
画像3

6月の誕生会〜その2

続いての自己紹介です。

そのあとはみんなでかわいい踊りを披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

6月誕生会〜その1

今日は6月うまれの誕生会。

5人のお友達のお祝いをしました。

自己紹介も上手にできましたね。かわいかったよ。
画像1
画像2
画像3

初めての絵本貸し出し!

画像1
画像2
画像3
3歳児たんぽぽ組さんは今日から絵本貸し出しが始まりました!

絵本屋さん(先生)が持ってきてくれた絵本を嬉しそうに選ぶ子供たち。


好きな絵本を借りられて嬉しかったね♪

大好きなおうちの人に読んでもらってくださいね。

プラネタリウムをつくろう!

昨日のプラネタリウムが楽しかったようで、今日も5歳児ふじ組さんの部屋では昨日の話題で盛り上がっていました。
すると、「幼稚園にもプラネタリウムがあったらいいのに」と、そんなつぶやきが。
そこで、みんなでプラネタリウムをつくることに!

「折り紙で星の形をつくろうかな」「星って丸かったよね」「赤色の星もあったね」

それぞれが、どうしたら星を再現できるのか、考えたり試したりしながらつくる姿が見られました。

さて、どんなプラネタリウムが出来上がるのでしょうか…楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

プラネタリウム見学 その3

しっかり遊んだ後は、雨の中ではありましたが、平和学習で、原爆ドームや平和の子の像の見学をしました。

全国から送られてきた、たくさんの千羽鶴を見ながら、みんなで平和を願ってお祈りもしました。

みんなが幸せに楽しく過ごせるためには、何が必要なのか、子供たちなりに考えていけるといいなと思っています。


今日経験したことや感じたことの話を、帰っておうちの人に伝えてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

プラネタリウム見学 その2

画像1
画像2
画像3
おにぎりを食べた後は、子ども文化科学館の館内で汗だくになりながら遊びました。

面白い遊びや実験コーナーがたくさんあり、夢中になって遊んだふじ組さんでした♪

プラネタリウム見学 その1

画像1
画像2
画像3
今日は、5歳児ふじ組さんがずっと楽しみにしていたプラネタリウム見学!

わくわくしながら電車に乗って、こども文化科学館へ。

到着して、まずはプラネタリウムを観ました。
満点の星空に「わ〜!」「すご〜い!」と、大興奮の子供たちでした。

そのあとは、お家の人につくってもらったおいしいおにぎりを食べて、ちょっと一休み・・・

演奏会

最近お部屋で、空き箱などの廃材を使って、楽器作りを楽しんでいる4歳児もも組さん。

ギター、バイオリン、タンブリン、マラカス、太鼓・・・
作った楽器を使って、「演奏会をしよう!」ということになり、3歳児たんぽぽ組さんを招待しました。

見ているうちに、演奏もしたくなったたんぽぽ組さん。

楽器を貸してもらい、一緒に演奏会を楽しみました♪

みんなで一緒に楽しかったね!
画像1
画像2
画像3

雨の一日・・・・

今日は年長組さんがプラネタリウムにおでかけで、なんだかさみしいたんぽぽ組さんともも組さん。

雨も降っていたので、たんぽぽ組さんともも組さんは一緒に遊戯室で巧技台を使って遊びました。

太鼓橋、一本橋、ソフトハードルのほかに、今日はトランポリンと滑り台も登場!

新しいトランポリンと滑り台に興味深々な子供たち。

雨の日でもとても楽しく遊べたね♪
画像1
画像2
画像3

洗濯

「今日も洗濯しよう!」と、保育室のままごとのエプロンやスカートを持ってきて、洗濯板でゴシゴシ!

「家でもお手伝いしているよ!」という子もいました♪

午後、乾いた洗濯物の取り込みもします。

洗濯ばさみを上手につまんでいました。

家庭での経験と幼稚園の遊びがつながっているようです!
画像1
画像2

うさぎぐみ 〜その2〜

お家の方と一緒に七夕飾りを作りました。

織姫と彦星の洋服をのりで貼ったり、ペンで顔を描いたりして楽しかったね。

出来上がった飾りを笹につけて、「たなばた」の歌を歌って大喜びのうさぎぐみさんでした。

次回は7月21日(金)、夏祭りがあります。

ぜひ、遊びに来て下さいね。
画像1
画像2
画像3

うさぎぐみ 〜その1〜

今日は、うさぎぐみがありました。

外でたくさん遊んだ後は、集まりの会をして、七夕のお話を聞きました。

七夕飾りの製作の材料を、自分で選んでいる姿がとても可愛かったです。


画像1
画像2
画像3

うさぎぐみのお知らせです!

6月20日(火)に、今年度3歳,4歳を迎えられるお子さん対象の「うさぎぐみ」があります。

ふれあい遊びをしたり、七夕飾りを作ったりして一緒に楽しみましょう。


ぜひ、遊びに来て下さいね!


画像1

カレーをつくったよ

3歳児たんぽぽ組さんは、カレーをつくりました。

はさみで切った具材をのりで貼りつけて・・・

「ふりかけのご飯にする!」「ベーコンいれよう!」「たまごもいれよう!」と、自分の好きなものをトッピング!

とてもおいしそうなカレーができたね♪
画像1
画像2
画像3

はじめてのはさみ

3歳児たんぽぽ組さんは、初めてはさみを使いました。

線が書いてある画用紙を真剣な表情でチョキチョキ・・・

はさみを使うときの約束をしっかり守って上手に切ることができました!
画像1
画像2
画像3

しゃぼんだまとんだ!

ここ数日、子供たちはしゃぼんだまを作って遊ぶことに夢中です。


息を吹きかけて作ったり、走って風を入れて膨らませたり・・・


考えながら、試しながら・・・・しゃぼんだま遊びは続きます・・・・。
画像1
画像2
画像3

長くなったよ

七夕に向けて、輪飾りを作った4歳児もも組さん。

輪をつなげると、どんどん長くなって嬉しい!

「見て!こんなに長くなったよ!」と先生や友達に見せたり、「何個つながったかな?」と数えたりする姿がありました。

素敵な飾りができましたね。
画像1
画像2
画像3

絵本ボランティアさんが絵本を読んでくださいました!

幼稚園では、月に1回、おうちの方が絵本ボランティアとして、子供たちに絵本を読んでくださいます。

絵本ボランティアさんは、子供たちのその時期の興味や関心に合わせて、いろいろな絵本を選んでくださっています。

子供たちは絵本を見ながら、様々な反応で絵本の世界を楽しんでいました。

次回も楽しみにしています!ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ひよこ広場・うさぎぐみ(未就園児)

非常変災時・緊急時の対応

インフルエンザ等による出席停止及び再登園について

ちょこっとアドバイス

広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064