最新更新日:2024/12/23 | |
本日:1
昨日:23 総数:211547 |
「はらみなみふれあいハウス」〜その3
そんな「はらみなみふれあいハウス」ですが、朝から帰りまで、大人気です。
あまりの人の多さに、あきらめて立ち去る子もいる程ですが、子供達は仲良く譲り合いながら観察しています。 今日は、飼育ケースのお世話に地域の方が来てくださいました。 子供達の質問やつぶやきに優しく答えてくださいます。 「見た目は痛そうだけど、ツマグロヒョウモンの幼虫は柔らかいよ。優しく触ってごらん。」の言葉に・・・ 最初は怖がっていた子供達も、優しく手のひらに乗せて喜んでいました。 「でもね、他の毛虫は絶対に触ったらだめだよ。刺されるからね。」 地域の方々とのふれあいに子供達も大喜びでした。 「はらみなみふれあいハウス」〜その2
この「はらみなみふれあいハウス」では、
〇カブトムシの幼虫 〇オタマジャクシ 〇青メダカ 〇ツマグロヒョウモン(ちょう)の幼虫 が展示してあります。 この生き物は地域の方々(体協や青少協)からもご提供いただきました。 ありがとうございました。 「はらみなみふれあいハウス」〜その1
今年も、職員室前の廊下では「はらみなみふれあいハウス」の季節がやってきました。
これは、青少年健全育成連絡協議会の地域の方々が、原南小の子供達のために1年間かけて生物の飼育をしてくださっているものです。それを飼育箱に移して、子供達が自由に観察することで、生き物の変化の不思議さや命の大切さを実感できることを目標としている取組です。 生き物を観察しやすいように、飼育箱を手づくりしてくださり、なんと今年は、カブトムシケースの底が見えるように、鏡が使われているのです!!! 子供達は「はらみなみふれあいハウス」を心待ちにしていました。 【5年生】心のもよう図画工作科では、「心のもよう」を学習しています。様々な技法を用いて、自分なりの模様をいくつも描き出しました。今後は、これらを組み合わせて、自分の心の模様を創っていきます。 【5年生】 カラフルゆで野菜家庭科では、2回目の調理実習を行いました。 人参、ブロッコリー、キャベツをそれぞれの切り方、ゆで方に合わせて調理しました。2回目の調理実習ということもあり、友達と協力してテキパキ調理していました。手作りドレッシングをかけ、おいしくいただきました。 【5年生】 発芽に必要な物は・・・?理科では、「植物の発芽と成長」を学習しています。まずは、植物の発芽に必要な条件を調べました。どの条件が影響するかを考え、自分たちで考えた実験方法をもとに検証しています。 【2年生】つないで つるして
2年生の教室では、図画工作科で、造形遊びをしていました。
新聞紙を細長く切ったり、つるしたりして、空間をつくり、自分なりの表現を楽しんでいました。 教室全体が新聞紙のジャングルみたいでした。 子供達は友達と協力しながら、生き生きと活動していました。 救命講習会
水泳指導を前に、先生達の救命講習会がありました。講師は日本赤十字社救急法指導員の田中先生です。
万が一の緊急事態を想定して、迅速で適切な対応ができるようになるための訓練です。 もし、自分の家族だったら・・・自分のクラスの子供だったら・・・どのように行動するだろう・・・どのように連携すればいいのだろう。 心肺蘇生法とAEDの使い方を実際に行いました。皆、真剣です。 かけがえのない命を守りきる責任は、私達にあるのです。 お話大好き
朝読書の時間に、読み語りで花野先生と大上先生が来てくださっています。
ろうそくの灯りで聞くストーリーテリングや、絵本の読み語りをしてくださいます。 子供達はぐんぐんお話の世界に引き込まれていきます。 これからもそれぞれのクラスに入って、読み語りをしてくださる予定です。 楽しみですね。 どうぞよろしくお願いします。 お弁当の日4年生 図画工作科「絵のぐでゆめもよう」4年生 図画工作科「絵のぐでゆめもよう」4年 外国語活動学校のために
5月24日(水)〜3日間、業務の先生方が、学校の様々な箇所の整備をしてくださいました。
その中でも、学校の顔、玄関周りの木々の散髪を紹介します。 電動ののこぎりを使って、見事にそろえていく作業はさすが職人技です。 あっという間に美しい庭になりました。 暑い中、作業をしてくださりありがとうございました。 第1回 学校運営協議会
5月25日(木)に、第1回学校運営協議会を開催しました。
学校運営協議会(コミュにティスクール)とは、地域の方からの意見を伺い、学校の運営にいかしていくこと目的としています。 PTA会長 丸山幸一郎運営協議会会長と11名の委員の皆様に集まっていただきました。 学校運営計画にご承認いただいたり、子供達の日常の様子を画像で見ていただき、原南小学校の子供達のために、様々なご提言をいただきました。 ご多用のなか、ご参加くださり、ありがとうございました。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 【6年生】家庭科 〜三色野菜のいためもの〜
今日の家庭科では三色野菜のいためものをつくりました。
ニンジン、キャベツ、ピーマン それぞれの野菜に合わせて、たんざく切り、せんぎりと火が通りやすいように切り方を工夫します。 自分で切ったものを、自分でいためます。塩コショウで味を調えて完成です。 友達がつくっている間に、片付けも行っていました。さすが6年生。 自分でつくった野菜炒めに大満足の様子でした。 児童朝会(あいさつ指導)
今朝の児童朝会は、生活委員さんによる「あいさつについて」の放送がありました。
あいさつのレベル1〜5までを実際に映像で示しながらの内容で、とても分かりやすかったです。 「聞こえる声と見える姿で相手に伝わるあいさつを心掛けましょう。」 「あいさつがいっぱいの原南小学校になるといいですね。」と呼び掛けました。 放送の後は、とても元気のよいあいさつがあちらこちらで聞こえていました。レベル4の子供達がたくさんいました。レベル5の心づかいが素敵です。 あいさつは心と心がつながる大切な言葉です。 あいさつで、みんなの心がつながり合う原南小にしていきましょう。 5/23(火)の給食
今日の給食は、
〇ひろしまカレー(チキン)(ごはん) 〇グリーンアスパラガスのソテー 〇牛乳 でした。 今日はみんなお待ちかねのカレーの日です。 しかもひろしまカレーは給食室でルーから手作りします。 隠し味は・・・プルーンピューレやオイスターソースも入っているのです。 だから深い味わいなのですね。毎日でも食べたいね・・・ 2年生 生活科 「めざせやさい名人」
朝一番にミニトマトの苗に水をあげていました。「大きくなるといいな。」「早く実がならないかな。」と楽しそうな声が聞こえてきました。
野菜名人になるには,直接葉に水をあげるのではなく,土に水をまくようにしましょう。 たくさんのミニトマトができると良いですね。 【1年生】朝顔の芽が出たよ
自分でまいた朝顔の種に水をやるのが1年生の朝の仕事です。
今朝、1年生が「芽が出たよ!」と大喜びでした。 毎日水をやりながら、まだかな、まだかな、と待っていました。 でもまだ芽が出ていないものもあります。すると・・・「だいじょうぶ。明日かもしれないよ。」とお友達を励ます姿も見られました。 水やりの後も何やら一生懸命に土を見ています。 子供達の大好きなダンゴムシです。 チャイムが鳴って、急いで教室に戻っていきました。 ダンゴムシを持ったまま・・・・ |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |