![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:88 総数:189041 |
校内研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人が学ぶための学び合いとなっていたか、子ども達の姿を通して協議したり、講話を伺ったりしました。 来週からの授業に生かしていきたいと思います。 研究授業(4−3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループでたくさん話し合ったり、タブレットを使って考えを共有したりしながら、180度以上の角度の測り方をみんなで考えました。はじめから最後まで活溌に活動ができました。 4年3組のみなさん、よくがんばりました! うたにあわせて(1年生)
サンダーバードやピンクパンサーのテーマ,道化師のギャロップ,動物の謝肉祭などの音楽に合わせて体を動かしながら歩きました。
とっても楽しかったようで 「サンダーバードをやりたい」 と次へ意欲を燃やしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループでリコーダーに挑戦しよう(4年)![]() ![]() ![]() ![]() 和気あいあいと話し合いながら練習をすすめていました。 外国語科(英語)5年生![]() ![]() ![]() ![]() この日は英語のテストも行いました。リスニングが中心の問題ですが、書く問題もあり、みんな真剣に取り組みました。 テストを持ち帰りましたらどんな問題なのかぜひ見てください。 縦に切ってもよいですか?(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習は「植物はどのようにして水を取り入れているのだろう。」です。 葉や茎、根をカッターナイフで切り、断面から水の通り道を観察します。 子どもから質問がありました。 「先生、縦に切ってみてもよいですか?」 もちろんOKです。 興味・関心をもって主体的に活動することができました。 あじさい(1年生)![]() ![]() 今は,いろんな種類のあじさいが集まっています。 PTC 楽しかったね!(5年)
広島を拠点に活動されているパフォーマンスユニット「おんぷらんと」さんのマジックやジャグリングを保護者のみなさんと一緒に楽しみました。コミカルで楽しいパフォーマンスに、会場全体が盛り上がりました。
舞台の後には、パントマイムの基本を教えてもらいました。子供たちは「できてるかな?」と首をかしげながらも、上手に真似をしていました。 3時間目には、親子でドッジビー大会!みんな、汗を流しながら一生懸命頑張りました。日頃なかなかできない交流と場となりました。 学級活動委員の皆さん、お世話いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5・6月生まれの誕生日会 おめでとう!(なかよし学級)![]() ![]() なかよしの仲間たちは、この会のために、お祝いメッセージを書きました。また、司会進行の練習や会場の準備もしました。みんなで作り上げました! みんな、なかよしです♪ 理科でヘチマを育てています!(4年)![]() ![]() ![]() ![]() どれくらい大きくなっていくでしょう!楽しみです! ソーイング はじめの一歩(5年生)
家庭科では、針と糸を使って「玉結び」「玉どめ」にチャレンジしています。針に糸を通すだけで、一苦労。でも、あきらめず、小さな穴と格闘する姿は、たのもしいです。一つ一つできることを増やしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 拍子で楽しく音楽遊び(3年)![]() ![]() ![]() ![]() また、4拍目でとなりの友だちがバチを取り上げやすいように、相手の前に置かないといけないので、相手を意識し、友だちとの関わりを大切にすることもねらいのひとつです。 すいえい初日(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、水の感覚を楽しみました。 野菜育て中(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活最後の水泳の授業が始まりました(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生にとっては小学校生活最後の水泳授業です。 今日はこれまでに学習してきた、けのびやバタ足の確認や、潜水、宝探しなどをしました。 午後の気持ちのよいプールでの学習はとても楽しく、どの子も笑顔でした。 やぶいたかたちからうまれたよ(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふだん、なかなかできないことなので、みんな楽しんで大胆にちぎっていました。どんな作品に仕上がるか、楽しみです♪ 耳鼻科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 検診を受ける態度が、ますます良くなっています。「静かに、きちんと受けることができています。」とお医者さんがお話しされていました。 正しく見ていただくために、とても大切なことです。 水泳学習が始まります。 検診の結果、疾病の疑いがある場合は、早めに医師の診察、指導を受けられますようお勧めいたします。なお、受診報告書を学校まで提出してください。 目指せ、計算マスター!(なかよし学級)![]() ![]() がっこうたんけん(1,2年)![]() ![]() ![]() ![]() 1つお姉さんお兄さんになった2年生は、リーダーシップを発揮していて、とても頼もしかったです。 1年生は、2年生との学校探検が楽しかったようで「また行きたい」と言っていました。 はみがき(1年生)![]() ![]() |
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |