最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:25
総数:175407
やさしく まっすぐ たくましく

新メンバーで縦割り遊び(なかよし1組)

画像1
画像2
 初めての縦割り遊びがありました。昼休憩に運動場に集まり、6年生が中心となって遊びます。毎週2回縦割り掃除で顔を合わせていて、よく知っている友達なので、縦割り遊びも楽しくできました。

たんぽぽのちえ 2年生

 国語科では「たんぽぽのちえ」の学習をしています。たんぽぽの様子や知恵を読み取り、読み取ったことを「たんぽぽのちえブック」に文章で書いたり、絵に書きくわえたりしながらまとめました。
画像1
画像2
画像3

4年 わり算のひっ算

画像1画像2
 わり算のひっ算について学習しました。二つの式を比べ、気付きをタブレットにメモしたものを使って話し合い、全体共有をしました。

朝読書 5/22(月)

月曜日の朝は「読書タイム」です。
今週は、G7サミットの期間に届いた新聞を読んでいるクラスがありました。
10分間集中して読みました。

画像1画像2

脱靴室掃除 5/22(月)

画像1
朝、脱靴室を掃除しようとほうきを持っていると、「一緒にはきましょうか。」と言って、3年生が手伝ってくれました。
土日に、砂が脱靴室の周りにたくさんたまっていたので、きれいになりました。ありがとう。

自立活動(なかよし)

画像1
 運動会の練習と重なったため、みんなそろっての活動はできませんでしたが、季節の飾り「あじさい」ができあがりました。お花紙と色紙を使って、3色のかわいいあじさいが各クラスの廊下を彩っています。

エイサーの練習の様子(3年生)

いよいよ運動会本番が近づいてきました。
今年の中学年は、団体演技でエイサーの踊りにチャレンジしています。一パートずつ学校で練習しては、家庭でもタブレットで模範演技を見ながら練習してきました。
一人一人の踊りをより高めるため、学校でもタブレットで撮影し合い、自分の踊りを見つめ直しました。運動会に向けて、休憩時間にも進んで練習する姿が見られるほど、子どもたちはとても張り切っています。
画像1
画像2
画像3

手洗い場の掃除(なかよし1組)

画像1
画像2
給食が終わって、水曜日と木曜日には簡単掃除をします。手洗い場をスポンジを使って磨きます。一生懸命力を入れてこすっていました。友達と協力しながら取り組んでいました。

植物公園出前講座(3年生)

植物公園の職員さんをお招きして、校内にある樹木について学びました。いつも目にしている樹木の一つ一つに初めて知る特徴があり、子どもたちは素直に驚いていました。引き続き3年生は、総合的な学習の時間に「森や自然」について詳しく学習していきます。
画像1
画像2
画像3

初めての毛筆(3年生)

3年生にとって初めての、毛筆の授業が始まりました。初回は、道具の使い方や書く姿勢、片付けのし方について学びました。みんな真剣な表情で、熱心に学習していました。
画像1
画像2

学習(なかよし3組)

画像1画像2画像3
 連日、運動会の練習が続いていますが、学習もどんどん進んでいきます。1年生は、タブレット学習が始まり、オクリンクの使い方を学びました。2年生は、繰り下がりのひっ算のやり方を学びました。「なるほど、そうかあ。」と1問1問確認しながら、練習問題にも取り組みました。

ふわふわ言葉を使おう(4年生)

画像1画像2画像3
学活の時間に「ふわふわ言葉」の学習をしました。相手の気持ちを考えて言葉掛けをすることで、より素晴らしい4年1組にしていこうと話しました。みんなで見つけた「ふわふわ言葉」を大きなハートの中に書き込みました。また、「ほめ言葉トランプ」を使ってお互いをほめあう活動も継続して行っていきます。

いちご狩り(5年)

 5年生は、学年園でいちご狩りをしました。
 4年生の時にミミズのお世話をして作った土を使って、イチゴを育てていました。そのイチゴの実がたくさんできたので、今日やっと収穫しました。
 今年のイチゴは、カラスの被害もなく、たくさんとれました。イチゴのいい匂いがあたり一面に漂う中、楽しく収穫できました。
画像1
画像2
画像3

うれしいおべんとう 1年生

 お昼のお弁当の時間を、班机の形で食べました。みんな楽しそうでした。お弁当を自慢しながら食べていました。
画像1画像2

久しぶりの!! 6年生

画像1画像2画像3
机を班の形にしてお弁当を食べました。
こうやって食べるのはおそらく3年ぶりになるのでしょうか。
久しぶりにみんなの顔を見ながら食べるお弁当の時間は、とても楽しかったようです。

運動会練習 5・6年生

画像1画像2画像3
5・6年生一緒にグループを作って、振り付けを確認しながら練習しています。
よいところをどんどん取り入れながら、不安なところは確かめ合いながら完成を目指しています。

1年生 タブレットを使う

画像1画像2
 先週の続きとして、タブレットを使いました。タブレットの使い方をしっかり覚えていて、正しく使うことができました。絵をかいたりパズルをしたりしました。

絵本を読む(なかよし1組)

画像1画像2
国語の時間に好きな絵本を選んで読みました。短い文章の絵本をすらすら読んで、さし絵も楽しんでからページをめくっていました。
「上手に読んでいたから、先生は感動して、お母さんにお手紙書いたよ。」と言ったら「ありがとう。」と嬉しそうに返事をしていました。

野菜を植えたよ (2年生)

画像1
画像2
画像3
 先週の生活科の時間に、自分の植木鉢と2年生の畑に野菜を植えました。水やりをするときには「おいしくなあれ」「大きくなあれ」と言いながら、野菜の苗の成長を楽しみにしている子どもたちでした。毎日水やりをしているので、少しずつ大きくなっています。

調理実習 6年生(5/12)

先週の金曜日、6年生になって初めての調理実習をしました。昨年学習したゆでる調理から、炒める調理に新しく挑戦です。卵を割るところから、炒めて盛り付けまで、1人で通して作りました。火の調整に気を付けて、おいしいスクランブルエッグができあがりました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726