![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:16 総数:121371 |
大休憩の様子![]() ![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 学校朝会(委員会紹介)![]() ![]() ![]() もみまき![]() ![]() ![]() 佐々木様、ご多用の中、ありがとうございました。 授業参観![]() ![]() ![]() 授業参観では、1・2年生は国語科、3・4年生は算数科、5・6年生は修学旅行についての学習をしていました。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。 保護者の皆様、今日は長時間にわたり、ありがとうございました。 あゆの稚魚の放流![]() ![]() ![]() 三篠川漁協の皆様、ありがとうございました。 歩行教室![]() ![]() ![]() 井原小の近くには、横断歩道、踏切、歩道のない道路など危険な所がたくさんあります。1つ1つをとても丁寧にご指導してくださいました。子どもたちも真剣にお話を聞くことができました。2年生は、昨年教えていただいたことをよく覚えていました。 交通安全推進隊・安佐北安全協会の皆様、ありがとございました。 朝休憩の様子![]() ![]() ![]() 運動場の端にある藤棚の藤の花もきれいに咲き始めました。昭和57年に完成した卒業記念の藤棚のようです。満開になるのが楽しみです。 避難訓練(火災)![]() ![]() 今日は、事前に「家庭科室が火事」という想定で訓練を行うことを知らせていましたので、先生の指示のもと上手にグラウンドに集合することができました。そして、避難訓練の合言葉「お・は・し・も」について全員で確認をしました。命を守る行動を身につけるように指導を行いました。今年度も土砂災害や地震、不審者対応等色々な訓練を年間計画に沿って行っていきます。 授業の様子![]() ![]() ![]() 1・2年生は、図画工作科の時間でした。「じぶんのかお」の絵を描いていました。講師の大久保先生のお話をよく聞き、落着いて学習をしていました。 3・4年生は、道徳科の時間でした。あいさつ名人になるには、どんなことが大切かみんなで考えを出し合っていました。 5・6年生は、図画工作科の時間でした。地域の方から頂いたたけのこのスケッチをしていました。タブレットで写真を撮り、皮の模様をよく見て丁寧に描いていました。 一輪車の割り当て![]() ![]() ![]() 井原小学校では、全児童が一輪車の練習に取り組み、運動会で全校演技をしています。身長に合わせて、今年の自分の一輪車が決まります。自分の一輪車が決まったら、名前シールを貼って、グラウンドで乗ってみました。井原っ子たちは、久しぶりの一輪車を楽しんでいました。 給食が始まりました![]() ![]() どの学年もみんなで揃って給食を受け取りに行き、給食の先生に、お礼を言いました。教室まで運んだら、みんなで協力をして配膳をしました。低学年は、6年生が1人手伝いに来てくれて、あっという間に配膳が終わりました。今日のメニューは、ご飯、マグロの竜田揚げ、切り干し大根の炒め煮、さつま汁、牛乳です。どの学年もとってもおいしそうに食べていました。 全校体育![]() ![]() ![]() 集合や整列の仕方など集団行動の学習をした後、2チームに分かれて、リレーをしました。上学年の児童がお手本となりみんなで協力して楽しく学習することができました。 これが、小規模校の良さだと思います。井原っ子みんなで伸びていく学校にしていきましょう。 令和5年度(第77回)入学式![]() ![]() ![]() 1年生の皆さん、今日から「井原っ子」の仲間入りです。来週から元気いっぱい登校してきてください。 令和5年度スタート![]() ![]() ![]() 交通安全推進隊、地域・保護者の皆様が見守ってくださる中、井原っ子全員が元気に登校してきました。 「就任式」では、井原小学校に3名の先生をお迎えしました。 「前期始業式」では、校長より、「井原の子どもの合言葉(・かしこい子・やさしい子・たくましく元気な子)」と「自分の目標をもってがんばろう」の2つのお話をしました。児童代表の作文では、6年生児童が「6年生になってがんばりたいこと」を発表しました。「6年生3人で、井原小学校を引っ張ていこうと思います。僕たちを信じて、ついてきてください。」という力強いことばが心に残りました。 今年度も、学校教育目標「ふるさとに根ざし、心豊かでたくましい井原っ子の育成」のもと、井原っ子のために教職員一同力を合わせて努力してまいります。 地域・保護者の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 |
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825 TEL:082-828-0008 |