読み聞かせの会
今日の昼休憩に、井原学区女性会の方が中学年のために読み聞かせの会を開いてくださいました。児童は、身を乗り出しながらおはなしに聞き入っていました。
女性会の皆様、今日は、井原っ子のために素敵な本を読んでくださり、ありがとうございました。
【学校ウォッチング】 2023-06-21 13:32 up!
日曜参観
6月18日、「日曜参観」を行いました。児童は、大休憩にしっかり遊んだ後、3時間目の授業を参観していただきました。授業時間には、どのクラスも集中して学習をしていました。 1・2年生は算数科、3・4年生は体育科、 5・6年生は算数科の授業を参観していただきました。
保護者の皆様、今日は、ご多用の中、授業参観にお越しくださりありがとうございました。頑張っていたところをぜひ褒めて明日からの励みにつなげていただきますよう、よろしくお願いいたします。
【学校ウォッチング】 2023-06-18 12:39 up!
歯と口の健康週間2
1・2年生のはみがき指導は、「六歳臼歯をきれいにみがこう!」をめあてに行いました。『こんにちは六歳臼歯の6ちゃん』という絵本をもとに六歳臼歯の特徴を考えることができました。
六歳臼歯を染め出し液で染めて実際にみがいてみると、ハブラシが届きにくく、みがきにくいことがわかったようです。
授業の最後には、「六歳臼歯がむし歯にならないようにきれいにみがけるようになりたいです。」「六歳臼歯は大きくて強いことがわかりました。」と感想を発表してくれました。授業後にも保健室で、「6ちゃんは大人の歯よね!」などと話してくれる児童もいました。
歯の中でも特に大切な六歳臼歯。これからもきれいにみがいて、むし歯ゼロを目指してほしいと思います。
【保健室】 2023-06-18 12:10 up!
歯と口の健康週間1
6月の「歯と口の健康週間」は、今年度も各学級をまわってはみがき指導を行いました。
3・4年生は歯の生えかわりについて、5・6年生は歯肉炎予防について学習しました。染め出し液を使ってみると、歯と歯の間や奥歯の溝、歯の裏側は汚れが落ちにくいことがよくわかったようです。鏡をよく見て、ハブラシの角度や持ち方を工夫しながらみんな上手にみがけていました。
これからもピカピカの歯でいられるよう、毎日のはみがきを頑張っていきましょう。
【保健室】 2023-06-18 12:09 up!
そうじの様子
そうじ教室後のそうじ時間の様子です。
教えていただいたほうきの持ち方、ぞうきんの絞り方で、すみずみまできれいにていねいにそうじをしていました。低学年には高学年が優しく教えてくれています。
そうじ道具の片づけ方も、教わった通りです。きれいなそうじロッカーになりました。
みんなで協力して教室がピカピカになると気持ちがいいですね。
【保健室】 2023-06-17 09:47 up!
そうじ教室
6月16日、3・4時間目にサニクリーンアカデミーより講師の先生をお招きし、掃除教室を行いました。
そうじの目的について教えていただいた後、自在ぼうきとぞうきんの使い方を教えていただき、実践しました。「集めて、トントン。」と声をかけ合いながら、児童全員、上手にそうじをすることができました。
子どもたちは、「給食の台ふき係なので、教えてもらったように机をふきます。」「目に見えないホコリがたくさんあることが分かったので、きれいにそうじをしていきたいです。」など、前向きな感想をたくさん発表してくれました。とても楽しくそうじについて学習できたようです。
サニクリーンアカデミー様、本日はありがとうございました。
【保健室】 2023-06-17 09:46 up!
環境美化活動
6月7日、3・4年生は、1時間目に環境美化活動を行いました。
女性会の皆様に教えていただきながら、井原会館の前で花がらを摘んだり、水やりをしたりして花の手入れをしました。今年度も環境美化活動を通してたくさんのことを学ばせていただきます。
女性会の皆様、本日はどうもありがとうございました。
【学校ウォッチング】 2023-06-07 15:02 up!
さつまいもの苗植え
6月6日、今日は中川農園様の畑で、さつまいもの植え付けをさせていただきました。
「よろしくお願いします」のあいさつの後で、縦割り班にわかれて1人10本の苗を植えました。農園のスタッフの方々に詳しく教えていただき、見守られながら植えました。
秋の収穫が楽しみです。
中川農園様、今年も大変お世話になり、ありがとうございました。
【学校ウォッチング】 2023-06-06 20:20 up!
プール掃除
6月5日、5・6校時に(低学年は5校時のみ)全校で「プール掃除」をしました。今年度は、6月14日より水泳指導が始まります。
今年度も、白木中学校の指導監督員の先生が早めに来てくださり、プールの中をきれいにしてくださって、大変助かりました。きれいになったプールで気持ちよく水泳の授業を行うことができます。
【学校ウォッチング】 2023-06-05 15:43 up!
プログラミング学習
5月31日(水)、3・4年生は社会科で学習した「東西南北」を活用して、ロボットを動かすプログラミング学習を行いました。「右って東だっけ?」と考えながらプログラムを組んでロボット動かし、宝箱まで到着できると「やった!」と楽しみながら活動していました。最後のステージでは、みんなあまり迷うことなく東西南北の入力ができていました。
【学校ウォッチング】 2023-05-31 16:40 up!
新体力テスト
5月30日、1校時に「新体力テスト」を行いました。雨のため体育館でできる種目を行いました。今日行った種目は、立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こし、反復横跳び、です。
縦割り班で各測定場所をまわり、数を数えたり高学年が記録をしたりしました。始める前、終わった後きちんとあいさつができました。
【学校ウォッチング】 2023-05-30 13:10 up!
全校朝の会
5月30日、「全校朝の会」を行いました。下学年の児童が、上学年の児童をお手本としてみんなで伸びる井原っ子を目指し、今年度より始めた取組です。ゴールデンウイーク明けから毎週火曜日行っています。主な内容は、健康観察、日直のスピーチ、先生からのお話(月一回は、読み聞かせ)、今月の歌です。今日のスピーチは、先日の修学旅行のお話でした。下学年の児童が、目を丸くしながらしっかりと6年生のスピーチを聞いていました。
【学校ウォッチング】 2023-05-30 13:09 up!
租税教室
5月29日、3時間目に、高田白木法人会の方がお越しくださり、5・6年生に「租税教室」を行ってくださいました。DVDを視聴して、税金がなくなったらどうなるのか考えたり、実際の重さの1億円を持たせてもらったりしました。子ども達は、1億円の重さにびっくりしていました。税金の使われ方がよく分かったようです。高田白木法人会様、ありがとうございました。
【5・6年生】 2023-05-30 10:49 up!
修学旅行17
楽しかった修学旅行も後は帰るだけです。たくさんの思い出と共に学校に帰ります。
【5・6年生】 2023-05-26 17:00 up!
修学旅行13
アクアシアターでは、イルカとアシカのショーを見ました。イルカの迫力あるジャンプや愛嬌たっぷりな姿に大興奮でした。
【5・6年生】 2023-05-26 15:19 up!
修学旅行16
修学旅行最後は、瑠璃光寺に行き、ガイドさんの説明をしっかり聞きました。残念ながら五重の塔は、工事中でした。
【5・6年生】 2023-05-26 15:06 up!
修学旅行15
海を見ながらご飯を食べます。修学旅行最後のご飯も美味しくいただきました。
【5・6年生】 2023-05-26 13:08 up!
修学旅行14
修学旅行最後のご飯です。昼食は海響館から、歩いてすぐの「敦煌」さんで食べました。
【5・6年生】 2023-05-26 13:07 up!
修学旅行12
海響館に着いたら、班行動です。どの班も見る順番を考えて、時間を見ながら行動できています。
【5・6年生】 2023-05-26 10:28 up!
修学旅行11
ホテルを出て最初に向かったのは、みもすそ川公園です。壇ノ浦合戦の紙芝居を見ました。大砲の迫力ある音も聞きました。
【5・6年生】 2023-05-26 10:28 up!