最新更新日:2024/12/26
本日:count up19
昨日:21
総数:290279

〜3年 総合的な学習の時間〜

6時間目の3年生のクラスです。
総合的な学習でした。
タブレットを使いながら
主体的な学びを進めています。
画像1
画像2
画像3

〜鯉のぼり〜

画像1
画像2
画像3
伴小、恒例の「鯉のぼり」です。

鯉のぼりには
子供の健やかな成長と立身出世を願うなどの意味が
込められているそうです。

また、鯉は清流以外の場所でも生きられる丈夫な魚です。
そこから
『逆境でも頑張りぬける強い人に成長してほしい』
という願いも込められています。

伴っ子の健やかな成長を願い
鯉が元気に大空を泳いでいます。

〜内科検診終わる〜

画像1画像2画像3
4月26日(水)
2回目の内科検診がありました。

4月19日と26日の2回に分けて
実施しました。合計7名の先生に
診ていただきました。
7名の先生方ありがとうございました。

次は歯科検診です。
4月28日(金)に1回目の検診が
あります。(2回目:5月12日)

4月26日(水)の給食

画像1
【献立】
ごはん  含(ふく)め煮(に)
はりはり漬(づけ)  牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
凍(こお)り豆(どう)腐(ふ)
凍(こお)り豆(どう)腐(ふ)は、その名前(なまえ)の通(とお)り、豆(とう)腐(ふ)を凍(こお)らせて乾燥(かんそう)させたものです。和歌山県(わかやまけん)にある高野山(こうやさん)の名物(めいぶつ)だったので、高野豆腐(こうやどうふ)とも呼(よ)ばれています。作(つく)り方(かた)は、冬(ふゆ)に豆腐(とうふ)を外(そと)に置(お)いたままにしていたことで、偶然(ぐうぜん)発見(はっけん)されたと言(い)われています。乾燥(かんそう)したままでは食(た)べることができないので、水(みず)でもどし、だし汁(じる)で煮(に)るなどして味(あじ)をつけて食(た)べます。今日(きょう)は、含(ふく)め煮(に)にしています。

4月25日(火)の給食

画像1
【献立】
減量ごはん
鶏肉のから揚げ
おかかあえ
みそ汁
かしわもち
牛乳

【ひとくちメモ】
行事食「こどもの日」…こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。

雨の日の登校の様子

暖かい日が続いていたのに、昨日から急に寒くなりました。
また、今日は雨。
一層寒く感じます。
そんな日でも子供たちは、元気よく登校していました。
画像1
画像2

〜すごいな 一年生〜

画像1
画像2
4時間目の一年生です。
静かな教室をのぞいてみると
ひらがなの学びをしていました。

みんな静かに集中して
取り組んでいます。
すごいな 一年生。
みんな頑張っています。

環境整備ありがとうございます

画像1画像2
今日は朝から雨でした。
傘立てには、色とりどりの傘が
並びます。

朝から業務の先生がすべての傘立てを
巡回します。
かさの雨水をきり、
ひもで閉じながら、美しく整えてくださいます。
ありがとうございます。

美的環境は情操教育の原点です。
できるときに
できることを
できるだけ
環境整備、ありがとうございます。

音楽科の授業

 5年生の音楽科の授業では,前の時間に学習したことを振り返りながら,進めています。
この日は,前の時間に学習した,リコーダーや歌の姿勢を確認しながらリコーダーを演奏したり,歌ったりしました。
 少しずつ5年生での学習にも慣れ,言われなくても姿勢に気を付けられる子がふえてきています。
画像1
画像2
画像3

1,2年生学校探検

2年生が1年生と一緒に学校探検をしました。
2年生が1年生と手をつなぎ優しく教えていました。
1年生の皆さん学校の様子が分かりましたか?
画像1
画像2
画像3

〜授業の様子2〜

画像1
画像2
3年生のあるクラスは国語でした。
物語文を音読していました。

4年生のあるクラスは理科でした。
タブレットを使いながら
春のつばめについて学んでいました。

〜授業の様子〜

画像1
画像2
5年生のあるクラスは
音楽でリコーダーを吹いていました。
ペアで聞き合うなど、学び合いをしていました。

6年生のあるクラスは
学級目標を考えていました。
どんな目標になるのか楽しみです。

4月24日(月)の給食

画像1
【献立】
ごはん  さばの煮(に)つけ
キャベツの赤(あか)じそあえ  かきたま汁(じる)
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
今日(きょう)は地場(じば)産物(さんぶつ)の日(ひ)です。かきたま汁(じる)に入(はい)っている卵(たまご)・ねぎは、広島県(ひろしまけん)で多(おお)く作(つく)られています。給食(きゅうしょく)では、このように地場(じば)産物(さんぶつ)を取(と)り入(い)れた献立(こんだて)が考(かんが)えられています。地場(じば)産物(さんぶつ)を使(つか)うことは環境(かんきょう)にやさしく、その地域(ちいき)の特性(とくせい)や歴史(れきし)を知(し)るきっかけにもなります。広島県(ひろしまけん)でどのような食(た)べ物(もの)が作(つく)られているか、調(しら)べてみるといいですね。




4月21日(金)の給食

画像1
画像2
【献立】
減量ごはん
かやくうどん
ひじきの炒め煮
バナナ
牛乳

【ひとくちメモ】
ひじき…ひじきは海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。春から夏の初めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを刈り取って収穫します。骨や歯を丈夫にするカルシウム、血管を強くするヨードなどがたくさん含まれていて、お店では乾燥したものがよく売られています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。今日は、ひじきを炒め煮にしています。

〜耳鼻科検診がはじまる〜

画像1
画像2
画像3
今日から耳鼻科検診もはじまりました。

4月21日(金)6年4クラス・2年全クラス
5月17日(水)6年1クラス・5年3クラス・3年全クラス
5月26日(金)5年2クラス・4年全クラス
6月2日 (金)たんぽぽ・1年全クラス・欠席者
の4回に分けて実施します。

お二人の耳鼻科医の先生ありがとうございます。

5年生 英語の授業

5年生の英語の授業です。

元気に歌を歌ていました。

そのあとも意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科

きょうは5年生、理科の授業です。

雲について学習していました。

この学習をすると、普段何気なく見ている空も違って見えてきます。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐんタイム1〜たんぽぽ集会〜

画像1
画像2
画像3
本年度も,たんぽぽ学級では毎週木曜日に「ぐんぐんタイム」を実施します。音楽に合わせたリズム運動や体つくりの運動を行う時間です。
第1回は,ランニング,ラジオ体操,リズム運動,「ことりゲーム」を行いました。初めて参加した1年生も上級生の動きを見ながら運動を楽しんでいました。

★学年集会を開きました★

画像1
画像2
画像3
4月18日(火)に学年集会を開きました。
3年生の学年目標は
「Let's Try!〜自分から進んで行動する3年生〜」
この目標に向かってみんなで頑張ろうという
気持ちを確認しました。
 
後半には,3年生の先生〇×クイズをして
大盛り上がりでした。

これから,随時3年生の様子を更新していきます。
ぜひご覧ください。

学年開きをしました。

画像1画像2
2年生に進級して,2週間がたちました。
学年開きでは,2年生の学年目標・合言葉について紹介しました。

合言葉は,「スマイル」です。
思いやりのある子,チャレンジする子を目指して頑張ってほしいと思います。

その後,ボール運びやフラフープとおしをしました。
クラスのみんなで力を合わせて上手に運ぶことができました。
最後まで「がんばれ!」と応援している姿が,とても素敵でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002