![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:412 総数:823822 |
6年 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段は、地元で会社経営をしておられる講師の先生方から、税金についての丁寧な説明を聞き、子供たちは多くのことを学んでいました。 また、広島南税務署より署長様や調査官の方もご来校頂き、子供たちが生き生きと学ぶ様子を参観いただきました。 南法人会の皆様、ご多用な中、本当にありがとうございました。 4年 理科 電流のはたらき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「電流計を0.5アンペアで読むと、この目盛りは何アンペアと読めますか」風呂本教諭が問いかけます。 電子黒板の拡大表示を用いて、全員で目盛りの読み方を確認すると、実験が始まりました。 4年 音楽 プパポ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「体で表すとどんな感じになるかな」「左側と右側のページで曲の感じが違っていますね」末本教諭が問いかけます。 児童たちは、応えるように全身を動かしながら、楽しそうに歌っていました。 4年 音楽 プパポ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「体で表すとどんな感じになるかな」「左側と右側のページで曲の感じが違っていますね」末本教諭が問いかけます。 児童たちは、応えるように全身を動かしながら、楽しそうに歌っていました。 4年 水泳 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「頭の先まで水に浸かって鼻ブクブクしてみましょう」「床にタッチしよう」「ダルマ浮きしてみましょう」「クラゲのように浮いてみましょう」木本教諭から、次々に課題が出されます。 児童たちは楽しそうに水泳の課題に挑んでいました。 4年 水泳 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「頭の先まで水に浸かって鼻ブクブクしてみましょう」「床にタッチしよう」「ダルマ浮きしてみましょう」「クラゲのように浮いてみましょう」木本教諭から、次々に課題が出されます。 児童たちは楽しそうに水泳の課題に挑んでいました。 4年 水泳 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「頭の先まで水に浸かって鼻ブクブクしてみましょう」「床にタッチしよう」「ダルマ浮きしてみましょう」「クラゲのように浮いてみましょう」木本教諭から、次々に課題が出されます。 児童たちは楽しそうに水泳の課題に挑んでいました。 6年 図工 思い出を墨で表現しよう![]() ![]() 墨の濃淡やかすれ具合を試したり、筆や他の道具を使って描いたり、児童たちは墨の世界の味わい深さを楽しんでいました。 ![]() ![]() エピペン講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アナフィラキシー症状やアナフィラキシーショックに関して学んだ後、模擬のエピペンを使ってロールプレイングを行いました。 発見から周囲の協力を得ながら、緊急時に適切な行動に移すことができるよう、研鑽を積みました。 1年 学校たんけん 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、校長室で校長先生からお話を聞いた後にシールを貼っていただいたり、図工室で6年生の勉強の様子を見学したりしました。 年 学校たんけん 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、校長室で校長先生からお話を聞いた後にシールを貼っていただいたり、図工室で6年生の勉強の様子を見学したりしました。 1年 学校たんけん 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、校長室で校長先生からお話を聞いた後にシールを貼っていただいたり、図工室で6年生の勉強の様子を見学したりしました。 6年 社会科 縄文から弥生へ![]() ![]() 「二つの絵の違いが時代の特徴を表しています」福間教諭が問いかけます。児童たちは、違いから考えられることを、分かりやすく友達に説明していました。 ![]() ![]() 5年 家庭科 なみ縫い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玉結びや玉止めに続いて、なみ縫いです。児童たちは友達同士で協力し合って、裁縫技術の習得に励んでいました。 1年 水あそび 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水の中を走ったり、潜ったりして、児童たちは水の力を感じていました。 1年 水あそび 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水の中を走ったり、潜ったりして、児童たちは水の力を感じていました。 4年 郷土資料館 見学 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天然水族館や海水浴場など、昭和30年代から市民の憩いの場として、様々な特徴を持ってきた元宇品の様子を学ぶことができました。 郷土資料館の皆様、「でるたこ」など、楽しく丁寧な説明をしてくださり、本当にありがとうございました。 4年 郷土資料館 見学 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天然水族館や海水浴場など、昭和30年代から市民の憩いの場として、様々な特徴を持ってきた元宇品の様子を学ぶことができました。 郷土資料館の皆様、「でるたこ」など、楽しく丁寧な説明をしてくださり、本当にありがとうございました。 1年 学校たんけん 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、友達と力を合わせて、校内のいろいろな場所を取材していました。 1年 学校たんけん 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、友達と力を合わせて、校内のいろいろな場所を取材していました。 |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |