![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:208 総数:834698 |
6月21日(水) きずな学習会 コンピューター室 その2
生徒たちは、それぞれ学習したい単元をコンピューターから選択しています。それをプリントアウトして、解答付きで持ち帰っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(水) きずな学習会 コンピューター室 その1
コンピューター室で実施しているきずな学習会は、「みんなの学習クラブ」というソフトを活用しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(水) きずな学習会 その2
今日は、3会場に分かれて実施しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(水) きずな学習会 その1
地域の人たちからサポートを受けて学ぶきずな学習会に、多くの生徒が参加しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(水) わかるday その3
生徒たちからは、明日からテストという緊張感が感じられます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(水) わかるday その2
いろいろな学年で、生徒たちは意欲的に各教室へ行っています。すばらしい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(水) わかるday その1
明日から前期中間テストが始まります。今日は、5教科の先生がそれぞれの教室にいて、生徒は熱心に質問に行きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(火) 土砂災害を想定した避難訓練 その4
大町富士団地のなかを、担任の誘導で下りていきます。地域の人たちに、ご迷惑にならないよう下校しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(火) 土砂災害を想定した避難訓練 その3
非常階段については、土砂災害の影響を受けることは、ほぼないと考えられます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(火) 土砂災害を想定した避難訓練 その2
生徒たちは、すべての生徒の確認が終わるまで静かに待っています。その後は、安佐南中学校に特別に設置されている非常階段を活用して、下校します。普段の正門は、山に埋まっていることが想定されるため、使用できません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(火) 土砂災害を想定した避難訓練 その1
安佐南中学校は、土砂災害警戒区域に囲まれているため、避難指示勧告などがあっても体育館が避難場所になりません。そのため、土砂災害を想定した避難訓練が必要となります。普段南校舎1階が普通教室となる1年生は、垂直避難で2階の特別教室に避難します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(火) 昼休憩の2年生 その2
元気いっぱいの生徒の様子を、先生たちも微笑ましく見ています。すばらしい光景ですね。なぜか指をさされていますが、まったく見当もつきません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(火) 昼休憩の2年生 その1
テストを二日後にして、元気いっぱいの様子です。昼休憩ぐらいは、しっかりストレス発散しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(月) 3年生の理科 その3
先生から「ここは高校入試でよく出題されますよ」というコメントで、生徒の集中力は一気に高まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(月) 3年生の理科 その2
生徒は、先生からの問いにグループで答えを考えています。ホワイトボードを活用しながら、グループ討議しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(月) 3年生の理科 その1
イオンについて学習しています。先生は、タブレットのミラーリングを活用して授業展開しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(月) 3年生の美術 その2
ステンドグラスの思考は、「イメージマップ」方式で深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(月) 3年生の美術 その1
3年生では、ステンドグラスを制作します。今日は、オリエンテーションとしてイラストの思考を深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(月) 安佐南中の朝
月曜日の朝、学校に来てみると、さまざまな生き物に出会えます。今日は、アシダガグモです。本校は、まわりを山に囲まれ、自然がいっぱいの中学校です。業者の方から話を聞くと、午前3時くらいには、鹿がグラウンドを走りまわっていることもあるそうです。野鳥が入り込むことは、しばしばです。そのため正面玄関は常時閉めています。ご理解・ご協力のほどをよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 実習生とのお別れ会 その3
教育実習生とのかかわりによって、クラスのきずなが深まりました。涙をながして、別れを惜しんでいる感受性豊かな生徒もいます。すばらしい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1 TEL:082-879-9358 |