最新更新日:2025/05/09
本日:count up48
昨日:35
総数:238592

水上安全法講習

今週から水泳指導が始まります。
もしもの時のために、日本赤十字社の大宮さんを講師に招いて、水上安全法講習を行いました。水中におぼれている児童はなかなか離れたところからは発見できないことを実感し、児童の意識レベルにあった救助法について学びました。このような救助が必要でないように安全に気を付けて、水泳の学習を行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、6/15に待ちに待った初めてのクラブ活動を行いました。
 初めてのクラブ活動に、朝からわくわくして落ち着きのない様子でした。
 それぞれのクラブを終えて教室に帰ってきた子どもたちは「楽しかった〜。」や「こんな作品を作ったよ。」と満足した表情で教えてくれました。
 上の写真は、その中の一部ですが紹介します。
 次回のクラブも今から楽しみで仕方ないようです。
 

下水道出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6/15に4年生では、広島市水道局より講師を招き、下水道出前授業を実施していただきました。
 顕微鏡を使って微生物を観察したり、水に溶けるティッシュはどれか、実験をして調べたりと、子どもたちは終始楽しみながら学習することができました。
 本日の学習をまとめたプリントを持ち帰りますので、ご家庭で話をして、自分にもできることを考えるきっかけにしていただけたらと思います。

1年生 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市役所の方を講師として招いて、歩行教室を行いました。

子どもたちは、

「止まる〜手を挙げる〜

 右見て左見て右を見る〜

 右を見ながら歩く〜左を見ながら歩く〜♪」

という合言葉を全員が言いながら、歩行の練習に取り組んでいました。

正しい交通ルールを学ぶことができ、とても素晴らしい時間を過ごしました。

プール清掃

今日は6年生児童と教職員によるプール清掃が行われました。天気が心配されましたが、雨に降られることなく、無事に結構できました。6年生のおかげでプールはピカピカになりました。来週からの水泳の学習が楽しみです!6年生、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の学習

 4年生では、本日6/9に「総合的な学習」で「緑の学習」を行いました。
校外より講師として正本大さんをお迎えし、学校に植えられている樹木について学習しました。
 冬に葉が落ちる植物と落ちない植物の違いや、広島市の花の「キョウチクトウ」がなぜ広島市の花になったかという話を興味深く聞き入っていました。初めて知ることも多く楽しく学習できたのではないかと思います。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日に運動会を行いました。
子どもたちの願いが通じたのか、天候にも恵まれ絶好の運動会日和となりました。
子どもたちは、これまでの練習の成果を十分に発揮できたのではないかと思います。
どの競技も一生懸命に頑張る姿や、仲間を必死に応援する姿がいたるところで見られました。
この運動会を通して、チームで協力して取り組む力を身に付けることができました。今後の学校生活にも活かしていってほしいと思います。

運動会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会で、3年生は「春〜さわやかに駆ける〜」(徒競走)と「矢野西の夏」(矢野音頭・ソーラン節)をしました。どちらも一生懸命取り組み、練習の成果を発揮することができました。

歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
広島高等歯科衛生士専門学校生による歯みがき指導の授業を行いました。
歯の模型で磨き方を勉強したり、鏡で大人の奥歯「第一大臼歯」があるかを確認したりしました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が無事に終了しました!!!

 たくさんの声援をありがとうございました。

 85メートル走は、はじめてのカーブを走り切りました。

 ダンスは、かわいらしさ爆発で、大玉ころがしは、

 空気をパンパンに入れた大玉に悪戦苦闘しながらも

 協力して転がすことができました。

 2年生パワー!!! で運動会は大成功でした。

1年生 大成功の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校生活初めての運動会は、大成功に終わりました。

かけっこでは、ゴールを目指して、最後まで全力で走り抜けることができました。

ダンシング玉入れでは、ジャンボリミッキーのダンスをリズムに合わせて踊ったり、みんなで協力して玉を投げたりすることができました。

運動会での大成功を、今後に生かしていきたいと思います。

運動会(6年生)2

主な参加種目は徒競走「Bダッシュ!」,集団演技「The power of 信」,紅白対抗リレーでした。どれも大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(6年生)4

本当に「集大成」にふさわしい運動会でした。6年生のみなさん,おつかれさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(6年生)3

6年生は種目以外にも係,鼓笛隊,応援団,児童会など,たくさんの場面で活躍しました。休憩時間もたくさん使って練習した成果をいかんなく発揮できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ー5POWERS-

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会で、5年生は「CHALLENGE ROAD」(徒競走)と「THE POWER OF 信」(ダンス・フラッグ)をしました。どちらも、一生懸命取り組みやりきることができました。また、高学年として係の仕事も責任をもってやりきることができました。

運動会(6年生)1

小学校生活最後の運動会が終わりました。6年生は役割が多かったですが,どれもよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6/3

画像1 画像1
ご来賓や地域の皆様、保護者の皆様、6月3日(土)の運動会では、早朝より温かい応援をありがとうございました。また、運動会に向けての準備や片付け等では様々なご協力をいただき、感謝申し上げます。
台風・梅雨入りと天候が心配な状況のなかでの運動会ではありましたが、何とか無事に開催することができました。子どもたちは、いつも矢野西小学校の児童を大切に応援してくださる会場の皆さんに、力強い西っ子の力を見せようと頑張ることができたようです。
今年の運動会のテーマは、「にこにこ 西っ子 心を一つに 情熱燃やせ ブラボー!」。
子どもたちは、全力を出し切り、最後まで一生懸命に取り組んで、勝っても負けてもさわやかにお互いの頑張りをたたえ合う運動会にすることができました。
これからも、子どもたちがたくさんの思い出をつくり、一人一人が成長できる矢野西小学校にしていけるように頑張っていきたいと思います。引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。

運動会前日準備

いよいよ明日は待ちに待った運動会です!今週は天候に恵まれず、難しいことがたくさんありましたが、なんとか開催できそうでほっとしています。今日は運動会前日ということで、6年生が前日準備をしてくれました。雨が降っていたので室内でできる準備を懸命に行いました。6年生にとっては最後の運動会。大成功を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外補導委員会(5月25日)

第一回校外補導委員会が25日夕方行われました。
学校安全指導員の吉本さんから、旗振りの仕方を教えていただきました。
これから1年間、ご自身の安全を確保したうえで、児童の安全を守っていただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

すっきりしました

運動会を前にして、本校と船越中学校区の業務の先生たちによって、南側の法面の草を刈ってもらいました。「ヤノ西小」の文字がくっきりと見えますね。ありがとうございました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601