最新更新日:2025/01/15 | |
本日:41
昨日:114 総数:356179 |
5月31日 登下校安全見守り指導(PTA)
梅雨入りとともに雨が続きますが来月は、参観日があります。学校での子どもたちの成長を見るのが楽しみです。
本日から、毎週水曜日のPTA登下校指導が始まりました。子どもたちは元気よく挨拶をして登校していました。早朝より各所にて見守り指導をしていただいた保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。下校時の当番の方も、よろしくお願いいたします。 PTA運営部 安全見守り部 第1回音楽朝会 3年
コロナ禍の前には盛大に行っていた音楽発表会。
今年度は同じようにはできないものの,音楽朝会の中で,1学年ごとに今月の歌を披露することにしました。 記念すべき第1回目は3年生です。 今月の歌「今日から明日へ」を,体をゆすったり,手を振ったりしながら実に楽しそうに歌ってくれました。歌い終わると,割れんばかりの大拍手。 最後にもう一度,全校でも歌いました。 安西小に,またすてきな歌声がもどってきました。 雨にもかかわらず,保護者の方も聴きにきてくださいました。ありがとうございました。 芝生について学ぼう 6年
地域連携推進事業の一環として,芝生の先生 山根様にお越しいただき,芝生について学習しました。
芝生の性質や手入れの仕方,芝生の種類についてなど,分かりやすく教えていただきました。 芝生はまっすぐ伸びると,そのまま長い部分を芝刈りすることになるけれど,みんなが踏んであげると枝分かれして美しく,芝刈りも少なくてすむことを知り,「えー!」と驚きの声を上げていました。 この日は,テレビ局の撮影が行われました。 芝生の植え替え準備をしよう 6年
授業の後半は,続く午後からの植え替えのための準備をしました。
芝のシート10枚を一束として100束,およそ1000枚のシートの準備です。 まだ固い部分の土を耕す人,水を貼った桶にシートを漬け込む人,掘った土を手押し車で捨てる人・・・初めてとは思えないくらい,手際よく準備できました。 教頭先生の,芝刈りトラクターも出動しました。 芝生に込められた思い 6年
午後からの植え替えには,PTA執行部の方,社会福祉協議会を始めとする各町内会の方がお越しになり,6年生と先生を手伝ってくださいました。
活動の前には,13年前に植えた当時の栗原PTA会長と太田校長先生がお話をしてくださいました。 旧市民球場の芝生を譲る公募があり,当時の子どもたちの体力を向上させるために立候補し,芝生の上で楽しく遊んでほしいという願いが込められていることを知りました。 この目的や願いこそ,芝生とともに受け継いでいきたいと思います。 芝生の植え替え 6年
6年生は,水をたっぷり吸った芝生のシートを隙間なく植えていきました。
コツをつかんでくると,「下の土が足りなくて,でこぼこしているから土を入れよう」と考えながら作業をするようになりました。 保護者や地域の皆さんは,その補助やシートがずれないための杭打ちをしてくださいました。 学校・保護者・地域がそろって,この芝生に関わる活動が,またスタートしました。 ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 芝生その後 4年
芝生の中にたくさんの石が入り込んでいることが分かり,体力アップのための「朝スポ」の時間に,みんなで石拾いをすることにしています。
この日の活動は,4年生。 しっかり石を拾った後は,芝生に寝そべりました。 「あー 気持ちいいい!」いい笑顔です。 学校たんけん 1・2年
学校生活に慣れてきた1年生に,先輩の2年生が,校内の部屋とそこで働く先生の仕事を紹介する活動を行いました。
2年生は,この日のために,事前に校内を回って確認したり,各部屋の特徴を示したポスターを作成して扉に貼ったりしてきました。 扉の前で一生懸命,説明してくれる2年生の姿は,かっこよかったです。 安の花田植 4年
総合的な学習の時間に,花田植という伝統行事があることを学習しました。
まずは,有名な「壬生の花田植」について目的や人々の願いについて理解を深めました。 実は,身近な安地区にも同じような行事があることを知って,子どもたちは驚きました。 今後は,自分たちの町に残る伝統行事について,調べていきます。 友達の家へ遊びに行くとき
5月23日(火)の安西タイムは,「友達の家へ遊びに行くとき」についての話でした。
礼儀正しい挨拶や,入るときのマナー,気を付けることなどを学びました。 その行動は正しいか,人に迷惑をかけないか・・・どんなときも,そう考えて行動できる人になってほしいです。 学習課題を見付けよう 5年
社会科では,南北に長い日本の気候から,どんなことを課題として学習するか話し合いました。
「きっと農作物なんか違うんじゃないの?」「産業も気候に合うものが盛んかも」と声が上がりました。関心をもって学習を進められそうです。 危険な場所はどこ 3年
総合的な学習の時間に,安全マップ作りをしました。
宿題として自分たちの家の周りを調べたことを持ち寄って,グループで地図に危険な場所を書き込んでいきます。 マップは掲示して全校にも知らせます。 G7サミットを知ろう 6年
広島でのサミット開幕中,タブレットで調べたことをまとめ,サミットの理解を深める学習をしました。
たんぽぽのちえ 2年
国語科では,「たんぽぽのちえ」という説明文を読み取っていいます。
たんぽぽのすばらしさに感心しながら,読み取ったことをワークシートやノートにまとめています。 見て見て 1年
図画工作科で,粘土あそびをしました。
まるめる・伸ばす・くっつけるなど,いろいろな技法を試しながら作品作りをしました。 一つ出来上がると「見て見て!」と誰かに見せたくなります。 「うわーすごい!」と言ってもらうと,安心してうれしくなります。 英語で自己紹介 6年
好きな食べ物や得意なことなどを,英語とイラストでまとめたカードをタブレットで示しながら,友達同士で自己紹介をしました。
上手にコミュニケーションを取ることが目的なので,「分かりません」「何と言われたのですか」などの英会話も使えるように学習しました。 笑顔で友達とのやり取りを楽しんでいました。 避難訓練 土砂災害
5月18日(木)に,土砂災害を想定した避難訓練を行いました。
火事の場合と違って,3階から上のあらかじめ決められた教室に避難します。 その後,体育館に入って振り返りをしましたが,移動中も戻るときも、黙って行動することができました。 避難のための知識と,危機意識を身に付けてほしいです。 防災教室 6年生
5月16日(水)に,6年生対象に防災教室を行いました。
ゲストティーチャーは,東京海上火災からお越しいただきました。 画像を見たり,クイズを解いたりしながら,広島県が全国で一番,土砂災害の危険区域が多く,人が住んでいる場所だけでも3,2000か所あることなどを学習しました。 6年生は,熱心にメモを取っていました。 防災皇室 2
後半はグループになると,様々なグッズのカードから,避難するときに一つだけ持ち出せるとしたらどれか,その理由は何かについて考えました。
「宿題はいらないとして・・・」「通帳より現金じゃないかな」「まずは水でしょう」 なかなか決まりません。 それでも,グループで一つ決めて,その理由とともに発表しました。 非常持ち出し用品の紹介もされ,固くなったパンだけでなく,缶詰を開けるとふわふわのクリームやチョコレート味のパンがあることに驚きました。 3年ぶりの全校朝会 1
3年間,集まることなくリモートで行っていた朝会を,体育館で行いました。
この日,朝会並びが初めての1年生も,上手に並ぶことができました。 まずは,挨拶を始め,頑張っている子どもたちの素晴らしい姿について話をしました。 次に,大谷翔平選手の夢をかなえたマンダラチャートを基に,大谷選手がごみ拾いをする理由とその意味について伝えました。 みんな,真剣に聞いています。 |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |