![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:45 総数:136732 |
町たんけん!![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、ころころ公園、どんぐり公園、渕崎公園の方面を探検しました。 2年生になって初めての学校外での活動だったので、道路の歩き方、横断歩道の渡り方など安全指導もしっかりと行いながら歩いていきました。みんな2列で並んで上手に歩くことができました。 途中の地下道では、防犯のために様々な工夫がされていることにも気づくことができました。 学校に着く頃には、持って歩いた地図に気付きがたくさん書き込まれていて、しっかりと学習できたことが伝わってきました。 行動目標
6月に入って、2週間が過ぎました。
今月の行動目標は「ろうかや階段では、走らないで右側を歩こう」です。雨が多い季節ですので、十分に気をつけて、ろうかや階段を歩き、安全に楽しく学校生活を送ってほしいと考えています。 ![]() ![]() 財政教育プログラム「日本の未来を考えよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では、クイズに答えたり、動画を見たりして身近な公共サービスや税金について知ることができました。 教室では、自分たちが財務大臣になったつもりで、国の予算をどのように分配するのかグループで話し合い、発表を行いました。予算について考えるのは少し難しい内容でしたが、一生懸命考えたり、友達と意見を交換したりして、考えを深めることができました。 防災教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然災害が起きる前の準備として避難グッズを用意したり、防災マップを活用したりするなどしっかり対策をすること、起きた後は、避難場所に速やかに避難したり、安全な場所に移動するなど正しい判断と行動ができるようにすることが大切であることを学ぶことができました。 ぜひ!お家でも防災について話してみてください! 初体験!テレビ朝会ではない学校朝会!!![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からのクイズ「仁保っ子が4月の頃よりできるようになったことは何?」に答える場面では、マイクを向けられた児童も堂々と自分の考えを全校に伝えていました。 少しずつ戻ってきた「当たり前の学校生活」をこれから少しずつ体験してもらいたいと思います。 最高の運動会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が、全力で踊ったり走ったりする姿はいかがだったでしょうか? 踊る前は、緊張の表情を見せる子どもがたくさんいましたが、音楽が流れると顔つきが変わり、練習以上の素晴らしい演技を見せてくれました! 次は、野外活動が待っています。運動会で培った団結力をさらに伸ばし、野外活動で発揮したいと思います。 暑い中、応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 6月7日(水)の給食献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園芸委員会 その2![]() ![]() ![]() ![]() 園芸委員会
仁保小学校の花壇には、色とりどりの花が咲いています。園芸委員会の児童が、「もっと花のことを知ってほしい!」「みんなに楽しんで見てもらいたい!」という思いから、花の紹介看板を作りました。自分たちで自主的に考えて、丁寧に仕上げています。
ご来校の際には、ぜひ見てみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会無事終了!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今までの練習の成果を出し切った子どもたちは、何だか嬉しそうで一回りも二回りも成長できたようでした。 運動会までの取り組みで得た力をこれから活かしてさらにパワーアップしてもらいたいです。ご多用の中、ご声援ありがとうございました! 台風なんて吹っ飛ばせ!6月2日(金)運動会の前日準備![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 運動会の練習
運動会まで、数日となりました。3年生は、表現運動「元気!全力!よさこいエイサー」を中心に運動会の練習に取り組んできました。
動きをしっかりマスターして、鳴子を鳴らしながら楽しそうに踊っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30 TEL:082-281-1314 |