![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:96 総数:215236 |
3年生 体育科 タグラグビー4
上手に敵の動きを見ながら、パスを繋げてトライしていました。
ナイストライ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科 タグラグビー3
アウトナンバーゲームをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語科 時計の時間と心の時間
筆者の主張や意図を捉え、原稿用紙に自分の考えをまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科 あわせて いくつ ふえると いくつ
たし算カードを並べて、気付いたことを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 町探検4
町探検に出発します。
今日は緑コースです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習「牛田浄水場・広島市環境局中工場」2
4年生がバスに乗車して、出発しました。
「行ってらっしゃい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習「牛田浄水場・広島市環境局中工場」1
4年生が中庭に集まって、校外学習に向けてのお話を聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科 タグラグビー2
友達の投げ方を見て、どのように相手に投げたらいいかを考え、発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科 タグラグビー1
ラグビーボールを使って、パス練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(月) プールの機械操作講習会
水遊び・水泳運動の学習が始まるにあたり、プールの機械操作の仕方や取り扱い上の留意点について、講習会を行いました。
![]() ![]() 3年生 いただきます!
もりもり給食を食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飼育委員会活動 えさやり体験
飼育委員会がえさやり体験会を企画しました。
今日は5年生が体験しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 めざせ野さい作り名人10![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 めざせ野さい作り名人9
地域の農家の方のアドバイスを元に、たくさん実を付けたい人は横に、大きな実にした人は縦に苗を植えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 めざせ野さい作り名人8
穴を掘って植える場所をつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 めざせ野さい作り名人7
サツマイモの苗を一人一本ずつ受け取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 めざせ野さい作り名人6
地域の農家の方を講師にお招きしてサツマイモの苗を植えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科 植物の発芽や成長6![]() ![]() ![]() ![]() 発芽には水、空気、温度が必要かどうか調べる実験で使った豆から成長したものです。 5年生 理科 植物の発芽や成長5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月12日(月)
<メニュー>
親子丼、小いわしのから揚げ、昆布あえ、牛乳 <ひとくちメモ> 親子丼…どうして親子丼という名前がついているか知っていますか?それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら、卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・小いわし・こまつなは、広島県でも多くとれる地場産物です。 ![]() ![]() |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |