![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:150 総数:473034 |
陶器折り鶴ワークショップ 〜陶器製の折り鶴で平和を願おう〜
特殊な紙【陶紙】で鶴を折り、窯で焼くと陶器製の折り鶴が完成します。今回制作した折り鶴は、7月28日(金)〜30日(日)の3日間、広島平和記念公園レストハウスで開催されるイベント「いま、ここにあるヒロシマ3」の会場に展示される予定です。子どもたちは、平和の象徴としての折り鶴を陶器で作るという、新しい形の平和発信に参加することができました。 クラブ活動
水泳指導が始まりました
参観日(低学年)
1年生は算数、2年生は音楽と図工の学習を観ていただきました。たくさんの保護者の皆様に参観していただき、子どもたちも張り切って学習に取り組んでいました。 本川学区あいさつ運動
地域の方々が通学路に立って、子どもたちの登校の様子を見守ってくださいます。1年生も上手にあいさつができるようになってきました。いつも朝早くから、優しい笑顔と温かい声掛けをありがとうございます。 ミニ運動会 後半
子どもたちにとって、大変楽しい行事を企画・運営してくださった役員の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 本川学区子ども会 〜ミニ運動会〜 前半
参観日(あおぞら学級)
6月9日(金)にあおぞら学級の参観日がありました。
あおぞらA組は、運動会の振り返りを発表しました。B組は「きもちについてしろう」、C組は「うれしいことばをあつめよう」という学習をしました。
6年生 調理実習「スクランブルエッグ」
4年生 鉄ぼう運動
6年生 プール清掃
3年生エコフラワー
5年生 校外学習「風通し作業」
今回は、平和公園で行われた原爆死没者名簿の風通し作業を見学しました。この風通し作業は、名簿の状態を確認し、湿気を取り除く目的で行われます。職員の方が、一冊ずつ丁寧に取り扱う様子を見学し、改めて原爆で亡くなった方への慰霊の気持ちをもちました。 次回の校外学習は、6月に平和記念資料館などに行く予定です。 2年生 生きものたんけん
青菜のおひたし・ゆでじゃが
5年生が家庭科の調理実習で,青菜のおひたしとゆでじゃがを作りました。野菜によって茹で方が違うことを確認し,班で協力しながら楽しく調理しました。「ほうれん草を茹でたらかさが小さくなった」「じゃがいもの芯まで火を通すことができた」と実際に作って発見したり,達成感を感じたりすることができました。
あおぞら学級 みんなで頑張った運動会!!
この運動会でつけた力を、一人一人が日々の生活に生かしていってほしいと思います。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |