最新更新日:2025/01/15 | |
本日:44
昨日:72 総数:422284 |
今日の給食ごはん お好み揚げ みそ汁 牛乳 [一口メモ] 郷土(広島県)に伝わる料理…お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、水で溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いたものでした。それがたくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。今日は、衣の中にお好みソース・紅しょうが・あおさが入っています。 児童朝会1新しいクラスになって、1か月が経ちました。 それぞれのクラスが、より素敵になるための目標を考えて、三篠小学校のみんなに発表しました。 今日は、2年生から4年生の12クラスの発表でした。代表のみなさん、堂々とした発表をありがとうございました。 明日は、わかばと5年生と6年生の発表です。 自立活動
自立活動では,わかばの畑のお手入れをしました。この畑には今年度は昨年度とはちがった野菜を植える予定にしています。畑にはたくさんの草が生えていたのでザルいっぱいに抜きました。おいしい夏野菜になるようにと心を込めてお手入れしました。
今日の給食ハヤシライス 鉄ちゃんのサラダ 牛乳 [一口メモ] 鉄ちゃんのサラダ…鉄ちゃんのサラダは、まぐろ・ちりめんいりこ・大豆・小松菜・切干し大根といった、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は体の中で作ることができないので食事でとる必要があります。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。 今日の給食ビビンバ わかめスープ オレンジ 牛乳 [一口メモ] ビビンバ…ビビンバは、朝鮮半島でよく食べられている家庭料理です。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。みなさんも、ごはんにビビンバの具をのせて、スプーンで混ぜて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県で多く作られている卵・もやし・ねぎを使っています。 1年生の給食のお手伝い1年生が自分たちで上手に運べるように。6年生の思いが伝わっているといいなと思います。 1年生と遠足に行きました!1年生が楽しく安全に過ごせるように,優しく声を掛けたり,手をつないでリードしたりして,とても頼もしい6年生でした。 元気いっぱいな1年生と一日過ごし,疲れた様子も見られましたが,6年生としての自覚がより高まった,思い出に残る一日となりました。 今日の給食ごはん 赤魚の竜田揚げ ひじきの炒め煮 すまし汁 牛乳 [一口メモ] 豆腐…豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、すまし汁に豆腐を使っています。 遠足に行ったよ!1年生を迎える会では、2〜6年生の歓迎を受けて、三篠小学校の一員であることを改めて実感しました。 その後、6年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんと手をつなぎ、自分で足で交通ランドまで歩きました。長い道のりでしたが、楽しくお話をしながら笑顔で向かうことができました。 交通ランドについたら、たくさんのお友達とおにごっこをしたり、遊具で遊んだり、おいしいお弁当を食べたりして楽しみました。 5月からは休憩時間にも6年生と一緒に外遊びに行きます。また楽しく遊びましょうね! はじめてのえんそく!
6年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんと手をつないで、大芝交通公園に遠足に行きました。たくさん一緒に遊んでもらって1年生はとても嬉しそうでした。
国語科で話し合い活動 5年生
国語科「なまえつけてよ」の学習で,人物の心情を読み取る学習をしています。まずは自分で考え,その後3〜4人のグループで交流をします。
新しい学年・学級になり,子供たちはやる気だけでなく不安ももっています。授業での話し合い活動を通じて,学習を深めることに加え,友達との関係づくりにもつなげていきたいと考えています。 1年生と6年生の遠足うれしそうな笑顔の1年生、しっかりと1年生と手をつなぐ頼もしい6年生です。 晴天の中、楽しく過ごして、きずなを深められるとすてきです。 1年生をむかえる会計画委員会の企画のもと、全校で初めてとなる児童会活動となります。 学校クイズやお迎えの言葉など、三篠小学校のが1年生を歓迎するすばらしい内容でした。 1年生が入学して、間もなく1か月です。ドキドキの1年生が毎日の学校生活を楽しんでくれるとうれしいです。 今日の給食ごはん さばの煮つけ キャベツの赤じそあえ かきたま汁 牛乳 [一口メモ] 今日は地場産物の日です。かきたま汁に入っている卵・ねぎは、広島県で多く作られています。給食では、このように地場産物を取り入れた献立が考えられています。地場産物を使うことは環境にやさしく、その地域の特性や歴史を知るきっかけにもなります。広島県でどのような食べ物が作られているか、調べてみるといいですね。 1年生と顔合わせ♪今週は、初めての顔合わせをしました。 1年生はワクワク♪6年生は緊張でドキドキといった様子でした。 1年生のために、お絵かき用の紙を持って行ったり、しゃべることをメモして臨んだりと何とかして1年生の心をつかもうとがんばっていました。 今回は、数分のかかわりでしたが、遠足ではもっと距離を縮めて「名前を覚えてもらえるようにしたい!」と意気込んでいました。 あさがおのたねを わたしたよこのあさがおの種は,子どもたちが1年生の時に育てたあさがおの種です。「水やりを頑張ってね。」「きれいな花がさくといいね。」と思いを伝えました。 これからお兄さん・お姉さんとして頑張ります。 今日の給食パン 鶏肉と野菜の スープ煮 ポテトサラダ 牛乳 [一口メモ] じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの70パーセント以上が、北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男爵は、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに適しています。一方、皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮くずれしにくいので、煮物や揚げ物に適しています。今日はゆでたじゃがいもを、ハム・きゅうり・たまねぎ・にんじんと一緒にマヨネーズ風調味料であえて、ポテトサラダにしています。 トイレのスリッパ1年生も頑張っています。 きれいに並んでいるスリッパをよく見かけます。 気持ちがよいですね。 リコーダー 6年生以来、3年間は感染症対策のため十分に練習をすることができませんでした。 そこで、6年生になった今年、もう一度基本から学習しています。 さすがの6年生なので、先生の話をしっかりと聞いて、すぐに演奏に生かせます。 自分たちの音がそろうと、気持ちがよく、学習の姿勢も一段とよくなります。 音楽は不思議な力を持っています。 似てるかな? 5年生自分の顔の仕組みをよく見て、ゆっくり、大きく、のびのびとかくことが目標です。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |