![]() |
最新更新日:2025/05/10 |
本日: 昨日:56 総数:117550 |
6月16日 小学校 授業参観1
今日は,小学校の授業参観と学級懇談会の日でした。
1年生は,算数,2年生は,国語,3年生は,算数の授業を行いました。 たくさんの保護者の方に見ていただきました。 ご来校,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日 小学校 授業参観2
4年生は,道徳授業,5・6年生は,修学旅行説明会を実施しました。
また,たんぽぽ学級では,商品と代金の学習を行いました。 暑い中でしたが,児童は集中して頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日 ポスターを作りました!
生徒朝会の日は、執行部が体育館前でみんなを迎えてくれます。
今日はポスターを持っていました。 小学生と行うあいさつ運動と掃除のポスターです。 ≪Let's Say 爽≫ レッツ 清掃 =掃除をしようということですね。 ≪貴方の4文字に救われる≫ どんな4文字を伝えようか考えてしまいます。 なかなか凝ったキャッチコピーを考えてくれています。 執行部の皆さん、ありがとう! ![]() ![]() 6月16日 芽が出たよ![]() ![]() ![]() ![]() プランターを覗いてみると、なんと芽が出ていました。 想像以上に成長が早いです。 大きくなるのが楽しみです。 どんな花が咲くのかなぁ。 6月16日 6年生 はみがき指導
今日のはみがき指導は,6年生でした。
歯周病予防について学習しました。 予防のためには,はみがきをすることが大切です。 はぶらしを上手に使って,しっかりはみがきをしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日 校内研修会
今日の午後からは,広島大学 宮里教授,広島市教育委員会 宗本指導主事にご来校いただき,校内研修会を行いました。
今年度,本校は人権教育推進校として,道徳授業を中心に研究に取り組んでいます。 今日は,ブロックごとに,学校評価アンケートや授業づくりについての研修を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日 ヒロシマ アピールズ
中1美術の時間です。
ヒロシマアピールズのポスターを鑑賞しました。 1983年に始まった核兵器廃絶を願うポスタープロジェクトです。 昨年度のポスターが掲示してあります。どこにあるか探してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日 アルトリコーダー
中2の音楽ではアルトリコーダーの学習をしていました。
タンギングをどのようにしたらいいのかなど映像を見ながら練習しました。 最初よりいい音になってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日 試験後が大切です。
中3理科の授業では、試験の返却をしていました。
できたところ、できていなかったところを分析して、復習を積み重ねていくことが大切です。 できているところは、どのような学習をしたからできたのか、できてなかったところは、どのような学習をしたらいいのか考えてみましょう。 それを今日から少しずつ実践していくことが力をつけることにつながると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日 計算練習頑張っています
算数の授業です。
計算問題を頑張っています。 ![]() ![]() 6月15日 花の紹介
計画委員から,「学校を花で飾る取組」で届いた切り花の紹介がありました。
今回の花は「スプレーばら」です。花の紹介を上手に伝えることができました。 教室や玄関などに,花と花カードが飾ってあります。 とてもきれいで,見ていると心が和みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日 たんぽぽ学級授業
今日の学習は,「ありがとう」の伝え方でした。
温かいありがとうとは・・・。 最後に,にっこり笑顔で「ありがとう」と伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日 2年生 算数科
2年生の算数科の授業です。
10のたばを作って数を数えていきます。 クリップの数はいくつだったかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日 4・5年 はみがき指導
今日のはみがき指導は,4・5年生が合同で行いました。
歯肉炎のことについて学習しました。 歯肉炎予防は,毎日のはみがきが大切です。 はみがきすることをを忘れないでね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 切り花を飾る
今年度,本校は「学校を花で飾る取組」の事業に参加しています。
その取組の一つとして,月に2回,学校へロスフラワーが届きます。 その切り花には,花の紹介カードも付いてきます。 学校が華やかになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 3年生 はみがき指導
今日は,3年生のはみがき指導の日です。
鏡を見ながら自分の歯磨きの仕方を確かめました。 とても上手にみがけています。 これからも続けてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 きれいな花が届きました
学校を花で飾る取り組みをしています。
今日は、花屋さんからきれいなバラの花が届きました。 校内や教室に花を飾ります。 花を楽しんでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 北海道で何がとれるかな
北海道の特産物(農産物)を調べて、農産物の絵を地図に貼っています。
ジャガイモ、牛乳、豚肉、牛肉・・・たくさんありましたね。 ![]() ![]() 6月13日 前期中間試験
前期中間試験の2日目です。
どの学年も一生懸命に試験に取り組んでいました。 試験中はもちろんですが、試験までの取組もよく頑張りましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 1年生 歩行教室
広島市道路管理課の方にお越しいただき,1年生の歩行教室を行いました。
「手を挙げて,右見て左見て右を見る。手を挙げてわたる。」 基本的な動作です。 安全に気を付けて横断歩道を渡りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |