![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:22 総数:257953 |
お話の流れ![]() 一度読んで何が書いてあったのか,「お話の流れ」を確認していました。 おばさん と おばあさん![]() ![]() 1年生は国語科で「おばさん おばあさん」のどこが違うか考えていました。 みんなで本文を声をそろえて読んでいるところです。 朝の様子![]() 朝休憩には,何人か外に出て友達と仲良く遊んでいました。 ![]() あいさつ運動2![]() ![]() ![]() 妹さんの参加もあり,優しい飯室っ子達は声をかけていました。温かいあいさつ運動となりました。ありがとうございました。 あいさつ運動1![]() ![]() ![]() 地域の方,保護者の方に立っていただき,子ども達に声をかけていただきました。 笑顔であいさつできる子ども達もいて,微笑ましい朝のあいさつ運動になりました。ありがとうございました。 6月第2週スタート![]() ![]() ![]() 今週はプール清掃や5年生の野外活動が予定されています。 梅雨に入りましたが,行事のときは晴れるか,せめてくもってほしいと願っています。 今日の給食 6月2日(金)![]() 「みそ汁」には,木綿豆腐,油揚げ,じゃがいも,わかめ,たまねぎ,にんじん,葉ねぎが入っています。 煮干しで出汁が取ってあり,中みそ,白みその甘みが感じられるおいしいみそ汁でした。 <今日の献立> ごはん 赤魚のレモン揚げ きゅうりの塩もみ みそ汁 牛乳 <ひとくちメモ…レモン> レモンは、広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて、広島県はレモンの生産量が日本一です。レモンには、病気から体を守ってくれるビタミンCが、かんきつ類の中で最も多く含まれています。 今日は赤魚のレモン揚げのたれに、レモン果汁を使っています。さわやかなレモンの香と酸味で、赤魚をさっぱり食べることができますね。 <来週月曜日の献立> 玄米ごはん うま煮 はりはり漬け パリパリ昆布 牛乳 なぜ掃除をするのか(家庭科)![]() 掃除をする前とした後を比較するようです。 電子黒板には,ぞうきんのかけ方の映像が流れていました。 集中して計算![]() ![]() もっと知りたい友達のこと![]() ![]() 発表を聴いて,質問もしっかりとできていました。 アップとルーズ![]() ![]() 発表する友達の方を向いて聴いているところがすばらしいです。 どうやって長さをくらべたらいいの?![]() ![]() 持っているブロックのいくつ分になるか,測っていました。 「4つぶん!」「5つぶん!」「これは4つと半分!」と教えてくれました。 生きものも元気です![]() ![]() 水たまりも子どもにとっては遊び場![]() ![]() 傘の水を切って 閉じて 丸めて 止めて![]() ![]() 登校の様子![]() ![]() ![]() 地域の方が歩道橋の上まで一緒に付き添ってくださっています。いつもありがとうございます。 元気に登校![]() ![]() ![]() しっかりとあいさつをしてくれます。 学校に入ってほっとしているところです。 イモリも一緒に登校してきました。 幻想的な風景![]() 雨雲も南の方に移動してくれたようで,安心して過ごせています。 今年度の「学校いじめ防止等のための基本方針」をアップしています![]() そこで,本校では,学校が組織的に対応するとともに,家庭,地域,関係機関と学校が連携し,共にいじめ防止に取り組んでいくために,「いじめ防止等のための基本方針」を策定しています。 皆様もご一読いただき,いじめ防止等の対策の推進にご参画いただきますよう,お願いいたします。お子様に関して気になることやご心配なことなどありましたら,いつでも,学級担任や学校へご相談ください。 なお,ホームページには,「配布文書」−「お知らせ」にアップしています。 安心して学習するために![]() ![]() 4年の教室です。 1枚目の写真は,時間割を伝える黒板です。何か気が付くことは,ありませんか。当日と次の日の2日分を示すことによって,次の日の連絡だけでなく,当日の見通しを持つことができるようにしています。 2枚目の写真は,何のためのものでしょう。これは,万一忘れ物をしたとき,ここから借りて学習するようになっています。忘れ物をしたときにも,みんなと同じように学習することができるようにしています。 こうして,子どもたちが安心して学習できるよう,配慮しています。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |