![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:70 総数:277291 |
6/2 今日のお掃除ベストショット♪![]() ![]() ![]() 6/2 今日のお掃除ベストショット♪![]() ![]() ![]() 6/2 今日のお掃除ベストショット♪![]() ![]() ![]() 梅雨入りしました 気象情報では 線状降水帯が発生して 明朝より警報級の大雨が降る という予報でした でも 気象情報に変化があり 明け方には雨の降り方も 緩やかになりました 臨時休校を期待していた子どもたちも多く ちょっと残念そうに登校してきました 今週の最後の日 気持ちを切り替えて 子どもたちは学習・生活等 一生懸命にがんばっていました 大休憩 昼休憩と 外では遊べませんでしたが 今日は朝 生活部の先生が休み時間の過ごし方を 放送してくれたこともあり 安全に落ち着いて過ごすことができました 雨の日の過ごし方をしっかりと考えて 行動できたと思います がんばりましたね♪ そして 掃除時間はいつも通り 無言掃除をがんばっていました 雨でぬれているところも多く 掃除がしにくい場所もありましたが 一生懸命に取り組んでいました 今週も美しい学校にしてくれて ありがとうございました☆彡 来週は良い天気となり 外で思いっきり遊べるといいですね♪ 6年 租税教室〜ありがとうございました〜![]() ![]() 6年 租税教室〜ありがとうございました〜![]() ![]() ![]() 6年 租税教室〜ありがとうございました〜![]() ![]() クラスごとに租税教室を行いました ご多用の中わかりやすく教えていただき ありがとうございました 6年生さんは 講師の方のお話を真剣に聞き 質問に対しても積極的に 答えている姿が見られました 税金クイズでは その建物は税金で 建てられたものかどうかを 答えるクイズでした 二人組で3秒で考えて 与えられた建物の写真を 黒板にはっていました また 先日開催したG7広島サミットに 参加した国々の税金事情についても 話をしてくださり 子どもたちは 「そんなにちがうのか」 と驚いていました 本日はありがとうございました 6月2日の給食![]() ![]() ![]() ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 赤だし 牛乳 赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。みその種類には、麦みそ・米みそ・豆みそがありますが、赤みそは豆みその一つです。熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないように、塩を多めに入れて作ります。 今日は1年生が給食室の見学に来ました。機械で皮をむいたり、野菜を切ったり、鍋で青梗菜をゆでているところを見ることができました。 6年 筆者の主張(国語科)![]() ![]() ![]() 6年 筆者の主張(国語科)![]() ![]() 「笑うから楽しい」の学習をしていました 本文から筆者の意図や主張が どの段落に書かれているかを 読み取っていました そして 自分が見つけた段落を 班で伝え合っていました 6年 ティーボール(体育科)![]() ![]() 6年 ティーボール(体育科)![]() ![]() ![]() 6年 ティーボール(体育科)![]() ![]() ![]() の時間に ティーボールの学習をしていました ティーボールは 野球やソフトボールと 大きく違うところは バッティングティーの ボールを載せて 止まったボールを 打者が打つことから始まるところです 6年生さんは 楽しくゲームができるように チームごとに分かれて バッティング練習や 投げる練習等を工夫して 行っていました 5年 じゃがいもをゆでる(家庭科)![]() ![]() ![]() 5年 じゃがいもをゆでる(家庭科)![]() ![]() ![]() 5年 じゃがいもをゆでる(家庭科)![]() ![]() ![]() 5年 じゃがいもをゆでる(家庭科)![]() ![]() ![]() 5年 じゃがいもをゆでる(家庭科)![]() ![]() ![]() 5年 じゃがいもをゆでる(家庭科)![]() ![]() ![]() 5年 じゃがいもをゆでる(家庭科)![]() ![]() ![]() 5年 じゃがいもをゆでる(家庭科)![]() ![]() ![]() 2回目の調理実習をしていました 1回目は青菜のおひたし 2回目はゆでジャガイモでした 5年生さんは前回に学んだことを使って ジャガイモをゆでたり切ったりして ゆでジャガイモをつくりました 新しく学んだことは ジャガイモのゆで加減をみることでした 竹串ですぅーっとさせたら 火が通っているということです 5年生さんは竹串をさしながら 「ちょっとまだだな」 「あともう少しだな」 等と言っていました |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |