![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:268824 |
6月15日の給食
6月15日のメニューは「パン・ビーフシチュー・野菜ソテー・牛乳」です。
たまねぎを包丁で切ると,鼻がつんとしたり,目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が,目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが,炒めたり,煮たりすることで甘くなります。今日のビーフシチューにもたくさんのたまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。 ![]() 野外活動1日目その29(5年生)
「お風呂の後のジュースは最高だな〜!」
「かんぱ〜い!」 こうして,楽しい夜が更けていきました。 ![]() ![]() 野外活動1日目その28(5年生)
お風呂に入って部屋に戻り,ゆっくりと身体を休めています。のどを潤す飲み物ももらいました。
![]() ![]() 野外活動1日目その27(5年生)
室長会議では,夜,部屋で過ごすときのルールやマナー,明日の予定を確認しました。グループのみんなに伝えるため,しっかりと記録しています。
![]() 野外活動1日目その26(5年生)
今日の経験が,未来へ向かう希望となりますように。
![]() 野外活動1日目その25(5年生)
最後は,燃える炎を静かに見つめながら,今日の一日を振り返ります。
一人一人がキャンドルを持ち,今日の思い出を大切に,明日からも頑張ろう!という決意を新たにしました。 ![]() ![]() ![]() 野外活動1日目その24(5年生)
体育館を広く走り回り,あちらこちらで笑い声が響きます。
![]() ![]() ![]() 野外活動1日目その23(5年生)
応援に駆けつけた,他学年のたくさんの先生方とも楽しみました。
![]() ![]() ![]() 野外活動1日目その22(5年生)
次から次へとパートナーをかえて交流します。
日頃あまり話したことのない友達とも,たくさん触れ合う機会となりました。 ![]() ![]() ![]() 野外活動1日目その21(5年生)
さて,ここからは,お楽しみのゲームタイムです。
友達と一緒に全力で楽しみながら,自分の殻をうち破ろう! ![]() ![]() ![]() 野外活動1日目その20(5年生)
火の女神が静かに入場し,みんなの中心にあるキャンドルに,火を灯しました。
![]() ![]() 野外活動1日目その19(5年生)
いよいよ「キャンドルの集い」が始まります。
静かに体育館に集まり,まずは心を落ち着け,この集いを行う意味や,ここで学んでもらいたいことについて,先生のお話を聞きました。 ![]() ![]() 野外活動1日目その18(5年生)
唐揚げやシュウマイなど,大人気のメニューでした。
![]() ![]() ![]() 野外活動1日目その17(5年生)
夕食の様子です。
たくさん体を動かした後の食事は,ますますおいしく感じました。 ![]() ![]() ![]() 野外活動1日目その16(5年生)
その後,予報通り,雨が降ってきました・・・!みんなで体育館に避難しています。
残念ながら,この後はキャンプファイヤーではなく,体育館でキャンドルの集いをすることにしました。それも大切な思い出になることでしょう。 その様子は,また明日お伝えいたします。お楽しみに! ![]() 野外活動1日目その15(5年生)
グループみんなで,仲良く楽しむことができました。笑顔がたくさん見られました。
![]() ![]() 野外活動1日目その14(5年生)
午後からはディスクゴルフを体験しました。
ディスクを投げて,いかに少ない投数でゴールに入れられるかを競う活動です。 ![]() ![]() 歩行教室(1年生)
広島市道路管理課の方に来ていただき,歩行教室を行いました。
体育館で交通ルールについてのお話を聞き,その後実際に横断歩道の歩き方を練習しました。横断歩道では,どの児童も「右見て,左見て,右を見て」と確認し,右手を挙げて渡ることができました。 今日学んだことを忘れずに,毎日安全に登下校していきます。 ![]() ![]() ![]() 野外活動1日目その13(5年生)
お昼は,外でお弁当をいただきました。とてもお天気がよく,ますますおいしく感じたことでしょうね。
![]() ![]() 野外活動1日目その12(5年生)
大きなものがこんなにたくさんとれました。まだ土の中に残っていないかどうか,最後まで確かめて,しっかり掘りました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |