保健室の掲示
気温、湿度ともに高くなってきました。暑い季節を健康に過ごすことができるようになるためのポイントを、クロスワードパズルの形にして掲示しました。
【学校の様子】 2023-06-16 07:19 up!
6年生
音楽科、英語科、社会科の学習をしていました。音楽科では、グループごとに合奏を聞き合いました。演奏の強弱や速さで、どんなことに気を付けていたのかを聞き取る取り組みをしていました。英語科では、ある国で有名なものを話していることを聞き取る活動に取り組んでいました。難しい活動でしたが、聞いたことのある言葉が出てきて、そこから類推しているようでした。社会科では、歴史の学習にうつっています。絵図を見て、気づきを出し合っていました。子どもたちは、歴史の学習を楽しみにしていました。その様子は、子どもたちが出し合った気づきの数に表れていました。
【6年生】 2023-06-15 17:00 up!
たけのこ学級 体育科
今日は、水泳の学習をしました。大プールと小プールに分かれて、学習をしました。今年になって初めての学習だったので、プールの使い方や入水の方法について確かめました。入水後、プールの中を歩いたり、体を浮かべたりして、水の中の動きを楽しみました。
【たけのこ学級】 2023-06-14 16:27 up!
1年生 体育科
小学校に入って、初めての水泳の授業でした。まずは、プールの使い方を確認して、入水の方法を教わりました。プールに入ると、歩いて、走って、アザラシのように底に手をついて体を浮かしてみたりと、水の中での動きを楽しみました。
【1年生】 2023-06-14 16:19 up!
6月9日の学校給食
☆今日の献立
ごはん
赤魚のから揚げ
炒り卯の花
米麺汁
牛乳
今日は広島県産のお米から作られた、米麺を汁に入れました。米麺は、つるっともちもちした食感が特徴です。給食では、広島県の食材の良さを知ってもらうために、地場産物を多く取り入れています。今日は、えのきたけ、青ねぎ等も広島県産の食材でした。
【給食室から】 2023-06-09 19:20 up!
ごちそうパーティー
ねん土で、すてきなお弁当を作りました。カップやバラン、爪楊枝を上手に使っていておいしそうでした。「おかあさんが作ってくれたお弁当に入っていたのは…」と思い出している場面もありました。
【1年生】 2023-06-09 07:03 up!
6月7日の学校給食
☆今日の献立
たこめし
豚汁
牛乳
冷凍みかん🍊
瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。給食のたこめしは、たこが柔らかくなるまで煮た後、油揚げ、にんじん、ごぼうと一緒に甘辛く煮ています。今日のたこは、北海道産のたこでした。
【給食室から】 2023-06-08 06:58 up!
3年生 地域安全マップづくり
校外に出て学習をしました。今日は、「地域安全マップ」をつくるために、フィールドワークに出かけました。「人が入りやすくて、見えにくいところ」に着目して、庚午小学校区の危険だと思われるところを探します。この後、地図に表していく予定です。
【1年生】 2023-06-06 08:57 up!
1年生 生活科
造形砂場で土遊びをしました。水を流すと、土が掘れたり、固めることができたりすることに気づいたようです。川を作ったり、トンネルを掘ったり、泥団子をつくったりと思い思いに土遊びをしました。たくさんの気づきを見つけることができたようです。
【1年生】 2023-06-06 08:57 up!