最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:176
総数:510999
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

6月9日(金)授業の様子

2年生家庭科です。成分表を見ながら、一日に必要な栄養素について学んでいます。しっかりと学んでいる後ろ姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)授業の様子

1年生数学です。来週の中間テストに向けて、昨年のテストで予行練習をしています。
中学校では、問題用紙と解答用紙がわかれます。今日練習すれば、本番は慌てずにすみますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)授業の様子

1年生理科です。来週の中間テストに向けて、学習班で予想問題を作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 授業の様子

2年生の理科の授業の様子です。
温度が変わる化学変化にはどのような物があるかを学習していました。
生徒の皆さんが寒いときに利用するカイロは発熱反応だそうです。
身の回りには科学を利用した物が多くありますね。
他にはどんな物があるかさがしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金) 授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
国語で「100文字以内で答えましょう」という問題の場合は、8割以上は記入するようにしましょう。
これも小学校ではなかったテストの受け方ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
来週に控えるテストは1年生にとっては入学してからの初めてのテストになります。
教科担当の先生が中学校のテストの答え方についての説明を行っていました。
初めてのテスト、どきどきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 授業の様子

1年生の理科の授業の様子です。
テストに向けてお互いに問題を出し合う授業を行っていました。
問題を考えるのも良い学習になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)登校風景

おはようございます。たくさんの人たちが元気よく挨拶をしてくれます。 晴れ間も差し込んできました。さわやかな1日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)授業の様子

一年生総合です。野外活動に向けての取り組みです。各クラスの発表を放送で伝えています。代議員の人たち、発表前みんな素敵な笑顔をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 学習相談会の様子

2年生の学習相談会の様子です。
2年生の各教室で各教科担当の先生への質問タイムです。
学習内容の理解できていないところを質問に来るのは理解するのはとても大切です。
学ぼうとする姿勢をしっかり持ち続けるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 絆学習会の様子

違うクラスの仲のよい生徒とも学習できるのも絆学習会の良さです。
友だちと一緒に勉強できる楽しさが伝わってくる笑顔を見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木) 絆学習会の様子

テストを来週に控えての絆学習会は今日も大盛況でした!
学習サポーターの方に教えてもらい理解できたのか、生徒はとてもうれしそうにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 3年生掃除の様子

3年生の掃除の様子です。
掃除が終わった生徒は、帰りのSHRの時間割伝達のための準備に取りかかっていました。次のことをしっかり考えて予想して動くのもさすがです。
そして、掃除が終わった黒板は新品みたいにぴかぴかでした。
トイレ掃除の生徒も水が飛び散って壁を塗らさないように丁寧に水をまいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 3年生掃除の様子

3年生の掃除の様子です。
ほこりが残らないようにほうき担当の生徒は丁寧に床を掃いてくれていました。
床を掃き終わった後は、ほうきについているほこりを取っていました。
掃除道具の手入れまで手が行き届くのはさすが3年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 3年生掃除の様子

3年生の掃除の様子です。
美化委員の当番の生徒が各クラスからゴミを回収していました。
当番の責任を果たしてくれてありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 3年生掃除の様子

3年生の掃除の様子です。
先生に次ぎ何をするか言われることなく、自分で考えて無言で掃除をしていました。
ぞうきんの生徒は膝を床につけて一生懸命きれいにしてくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 授業の様子

3年生の美術の授業です。
自分の名前の篆刻を作成していました。
世界に1つだけのオリジナルの作品です。
一人ひとり思いを込めて作品作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
書いた作文をお互いに推敲しあっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水) 授業の様子

3年生の国語と理科の授業の様子です。
国語の授業では、お互いに書いた作文を評価しあっていました。
理科の授業では、電解質の水溶液に電流が流れたときの変化を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 授業の様子

1年生の授業の様子です。
どの授業もテストに向けての追い込みをかけていました。
テストまで残り一週間です!がんばれ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851