![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:152871 |
修学旅行 無事終了![]() ![]() 帰りのバスの中で、二日間お世話になった運転手さんとバスガイドさんに感謝とお礼の気持ちを込めて、感謝状をお渡ししました。 解散式では、児童代表が秋芳洞の自然の美しさをはじめ、思い出に残った場所や出来事などを話しました。 修学旅行を通して、友達を思いやる姿や主体的に考える姿をいろいろな場面で見せてくれ、ひと回り大きく成長したと感じます。 修学旅行の土産話を、家族や支えてくださった方々にたくさんしましょうね。 修学旅行 キッザニア福岡3![]() ![]() ![]() 一人一人が意欲的に体験したり、友達の体験が終わるま待っていたりする様子が見られました。 一致団結で、キッザニア福岡の体験を終え、帰路につきました。 修学旅行 キッザニア福岡2![]() ![]() ![]() 生き生きとして、楽しんでいる表情がステキです。 修学旅行 キッザニア福岡1![]() ![]() 集合写真を撮り、スタッフの方から利用方法などについて説明していただきました。 目的のパビリオンを目指して、駆け出して行きました。 キッザニア福岡の本日の団体利用は、己斐上小学校だけです。 余裕を持って、沢山体験できそうです。 修学旅行 2日目スタート![]() ![]() ![]() 昨夜は、ゆっくり眠っていましたね。 朝食もおいしくいただきました。 快適なホテルのおもてなしに、みんな大満足でした。 退館式で、ホテルの皆様に感謝とお礼の気持ちを伝えました。 そして、修学旅行最後の訪問先「キッザニア福岡」に出発です。 修学旅行 いのちの旅博物館![]() ![]() 修学旅行 海響館![]() ![]() ![]() 修学旅行 秋芳洞![]() ![]() ![]() 黒谷口から下りコースで、秋芳洞の中へ。 黄金柱の前で、写真撮影。 昼食は、フグの釜めしをおいしくいただきました。 修学旅行 出発![]() ![]() 出発式を終え、パスに乗りました。 今日から、二日間で山口県、福岡県に行きます。 自然や歴史、文化に触れながら、色々な体験をすることを楽しみにしています。 1年生からの素敵なプレゼント![]() ![]() 15日、16日の修学旅行に持っていきます。ありがとう!1年生! 参観日![]() ![]() 2時間目に、1〜3年生と杉の子学級 3時間目に、4〜6年生の授業を参観していただきました。 沢山の方にご来校いただきありがとうございました。 子供達は、朝からソワソワして、授業中はいつもよりピンと背筋が伸びて、とても頑張っていました。 参観時間や人数に制限のない参観となり、教室内に入りきれない様子も見られました。 廊下からも熱心にご覧いただきありがとうございました。 1年生「歩行教室」
6月12日、広島市道路管理課の方をお招きして、歩行教室を行いました。
交通ルールをとても丁寧に説明してくださり、それをしっかりと聞く児童の姿が見られました。 お話が終わったら、4人グループになって、実際に歩いてみました。 これからも、交通安全に気を付けながら 登下校するようにしましょうね。 ![]() ![]() 図画工作科 「ぬのを つないで」![]() ![]() 「どのようにつなげば良いのか」「どの布を使ったら良いのか」をグループで協力しながら、楽しそうに製作することができました。 保護者の皆様、布やクリップなどをご用意いただきありがとうございました。 子供たちの楽しい価値ある学びにつながりました。 給食・・・親子丼の卵![]() ![]() -------------------------- ☑ 親子丼 ☑ 小いわしのから揚げ ☑ 昆布あえ ☑ 牛乳 -------------------------- 今日の 親子丼に 使われている 「卵」の数は 己斐上小学校 全部で 何個 でしょうか 正解は・・・ なんと 約240個です!! 給食では たくさんの卵を 一つずつ 手で 割っています。 卵の殻が 入らないように 丁寧に そして 素早く割るのは とっても大変です。 みなさん お味は どうでしたか。 クッキングはじめの一歩(家庭科)![]() ![]() 初めての調理実習です。 美味しいお茶がいれられたようで、嬉しそうでした。 2組は来週あります。楽しみですね! プール清掃![]() ![]() 食育月間(正しい食器の置き方)![]() ![]() 4回の動画を通して 食事のマナーについて 学びます。 今日(6/7)は 2回目で 「正しい食器の置き方」 について 学びました。 みなさん 食器を正しく置くことが できていましたか。 毎日 「いただきます」の前に 確認しましょうね!! 校外学習(4年生)![]() ![]() ![]() 広島平和記念公園では、ピースボランティアの方に説明を受けながら碑めぐりをし、原爆の恐ろしさや平和の大切さについて考えを深めました。 中工場では、私たちの出したゴミがどのように処理されていくのかを知り、これから気を付けていくべきことについて考えました。 一生懸命メモを取りながら、積極的に質問をする子供たちの様子に、日頃の座学では味わえない校外学習ならではの良さを感じました。 おいしいお弁当もパワーになりました。ありがとうございました。 「歯と口の健康週間」
6月4日(日)〜6月10日(土)は、「歯と口の健康週間」です。
この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を学ぶとともに、 口や歯の病気の予防に関する適切な習慣を定着し、むし歯などの 早期発見・早期治療を徹底することにより、歯の寿命を延ばして 健康に過ごすことを目的としています。 今日は、歯科検診がありました。 子どもたちは口を大きく開け、歯科の先生方に口の中をチェック してもらっていました。上手にできましたね(^^) 保健室前の掲示板にも、歯に関する内容を掲示しています。 ぜひみに来てくださいね☆ ![]() 給食・・・煮干しの出汁がポイントです!![]() ![]() ![]() 調理を始める1時間も前から 釜に入れて 出汁(だし)を取っています。 たくさんの煮干しから 出た出汁は 大量調理ならではの味です。 児童からも「おいしい!!」という声を たくさん聞くことができました♪ |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |