最新更新日:2024/06/11
本日:count up149
昨日:179
総数:292487
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

中森栄養教諭による給食についてのお話

画像1画像2
給食ができるまでの過程を、動画を用いて分かりやすく説明してくださいました。作ってくださる人や材料に感謝して、これから食べていこうと思うという感想がたくさんありました。

6年生 算数科

画像1画像2
小数、分数、整数のまじったかけ算やわり算の仕方を考えました。計算したり話し合ったりすることに意欲的で、小数や整数を分数で表すといつでも計算できることに気付くことができました。

4年生 理科

画像1画像2
3年生で学習したことをふまえての4年生の内容です。電流のはたらきについて、電池の向きを逆にして入れるとどうなるか、みんな興味津々でした。

楽小スペシャル汁を作ろう!

画像1画像2
 給食委員会が考えた6つのアイデアから、楽小の代表にしたい汁を1つ選んで投票します。どれが選ばれるか楽しみですね。

メダカの様子

画像1画像2
 メダカが大きくなりました。これからの成長を見守っていきます。

5年生 家庭科

画像1画像2
 家庭科の時間に裁縫の練習をしています。玉どめ、玉結びをして名前のぬいとりやボタン付けをしています。これからも練習を重ねて裁縫の基本を身に着けていきます。

異学年交流

画像1画像2画像3
 第1回異学年交流が行われました。今回は顔合わせです。自己紹介をしました。次回から、折鶴を折ったり、自由遊びをしたりします。

6年生 SDGs授業(干潟の観察)その2

画像1画像2
あれだけ降っていた雨がうそのように、活動の時だけ上がったのです。6年生、すごいパワーです。たくさんの発見があった、とても貴重な時間となりました。岡先生をはじめ、広島工業大学の学生の皆様、ありがとうございました。

6年生 SDGs授業(干潟の観察)その1

画像1画像2
広島工業大学より岡先生をお招きして、干潟の観察を行いました。楽々園の学区の自然にふれることで、地域への興味、愛情が生まれればと思います。

低学年参観授業その2

画像1画像2
懇談にも残ってくださり、担任から日常の様子を聞かれたのではないでしょうか。今後とも御協力よろしくお願いいたします。

低学年参観授業その1

画像1画像2
本日は足元の悪い中、たくさんの方にお越しいただき、本当にありがとうございました。授業を受ける様子を温かく見守ってくださり、自然とやる気十分な表情になっていました。

6年生 異学年交流

画像1
画像2
今年度初めての異学年交流がありました、6年生はリーダーとして下学年をリードしてくれました。ありがとう。

6年生 国語科

画像1
画像2
国語科の学習の様子です。ワークシートには自分の考えがしっかり書かれています。

5年生 社会科

画像1
社会科の学習の様子です。

4年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習の様子です。とても楽しそうに作品を作っていました。

4年生 算数科

画像1
画像2
画像3
算数科の学習の様子です。

4年生 音楽家

画像1
画像2
音楽科の学習の様子です。

3年生 社会科

画像1
社会科の学習の様子です。

3年生 理科

画像1
理科の学習の様子です。

2年生 道徳科

画像1
道徳科の学習の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221