![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:35 総数:262237 |
1年生 生活科
アサガオの観察
まいたアサガオの種から芽が出て、双葉が開いてきまいた。 今日はよく見て、触って、観察をしました。 たくさんかわいい芽が出ていて、みんな早く大きくなってね、頑張ってねと言葉をかけながら観察をしていました。 きっとたくさんの花が咲きますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生「水墨画」
作品紹介
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生図画工作科 「水墨画」
6年生は、水墨画に取り組んでいま描きたい動物を自分で調べて選びました。
いろいろな技法を教わり、自分が表したいイメージに合う方法を選び組み合わせて作品を仕上げていきました。 どの作品も、 生き物の生命力や、かわいさ、温かさ、迫力などが個性豊かに見事に表現されていました。 素晴らしい作品ばかりで、さすが6年生、と見入ってしましました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 漢字辞典の使い方
4年生は、漢字辞典の使い方の学習をしていました。
漢字のべ方にはいろいろな方法があることを復習し、実際に漢字辞典を使って練習をしました。を積極的に手を挙げて発表し、ノートにもきちんとまとめていました。4年生よく頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽科
今日は、久しぶりの音楽の学習です。
黒板に今日の学習の見通しが書かれていました。 一つ一つ活動し、みんなで頑張りを振り返っていきました。 どの活動もみんな一生懸命取り組み、たくさん花丸をもらいました。 最後に、花丸をたくさんつけてもらったこれまでの学習プリントを、自分でファイルに閉じる作業をしました。みんな自分のことを自分でできました。花丸です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日朝の登校の様子
今日も爽やかな朝を迎えました。
地域の皆様、保護者の皆様に見守られて、安心して登校できました。 ありがとうございます。今日も一日元気に楽しく過ごしましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生家庭科
活動に見通しをもって、進ん行動する姿がたくさん見れました。
洗い物やシンクのごみ捨て、水のふき取りなども、だれもができることを主体的に行っており、素早く片づけをすることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生家庭科
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生家庭科 調理実習
今日は、ゆで野菜サラダを作りました。
前回学習した、ガスコンロの使い方を復習し、今日は鍋で湯を沸かし、キャベツ、ニンジン、小松菜をゆでました。 初めての包丁を使う学習でしたが、包丁を持って歩かないことや人に渡すときの約束などしっかり注意事項を聞き、危険なことがないように意識しながら活動することができました。 いちょう切りは初めて経験す児童もいましたが、どの班も上手に切ることができていました。 野外活動でのカレー作りが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動
3年生は、いろいろな国の言葉で数字を発音する学習をしました。
塚廣先生が楽しく、数字当てクイズにしていろいろな国の数字の言い方を紹介され、みんな興味をもって音声をよく聞き、指で数字を表したり一緒に発音したりしながら楽しく学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会科「新聞づくり」
校外学習で学んできたことを、パンフレットやしおりにメモしてきたことをもとに、新聞の記事にまとめていきました。何をどうするところなのか、その目的なども考えて、わかりやいす文章にまとめます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生書写
今日の文字は「の 」と「と」です。暑さもあり、少し疲れたり眠くなったりもしましたが、最後までよく頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日朝の登校の様子
先週の金曜日まで学級閉鎖をしていた1年生も今日から元気に登校してきました。久しぶりのみんなでのお勉強でしたが、これまで学習したことを思い出しながら一生懸命頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市立三入東小学校今日の昼食・お弁当
朝からお弁当の時間が待ち遠しくてたまらなかった子どもたち。
おいしそうなお弁当をにこにこ顔で、おいしそうに食べています。 保護者の皆様ありがとうございます。今日も一日がんばれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科「物の燃え方」
これまでの実験のまとめをしました。
実験の方法やねらい、結果を教科書やノートを振り返りながら想起し、一連の実験結果から分かることをまとめていきました。 分かりやすく表した図や表などを用いながら考えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科「クッキング はじめの一歩」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科「クッキング はじめの一歩」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科「クッキング はじめの一歩」
今日は、3年ぶりの家庭科実習です。
新しくなったガスコンロを使って、お湯を沸かしお茶を入れました。 ガスコンロを見るのも使うのも初めての児童も多く、ガス栓を開くことから教えていきました。 IHと違って、直接火がでるので、やけどや取り扱いに十分注意をして行いました。 熱い緑茶を飲むのも初めての児童もおり、濃く入れて「苦い!」と言いながらも、自分で入れたお茶はやはりおいしく、最後までちゃんと飲んでいました。 次回は、温野菜です。 包丁やピーラーを使います。 ご家庭でも少し触れてみる機会があれば、より安全に調理できるかと思います。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |