![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:412 総数:823829 |
子供が輝く授業 研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、学習アンケートの結果の分析を通して、児童の実態把握を行い、学習指導案づくりに役立てようという内容でした。 クラブ活動 8![]() ![]() ![]() ![]() この日は第1回目でした。児童たちは、学年の垣根を越えて仲良く活動していました。 (※写真は、活動の様子の一部です) クラブ活動 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は第1回目でした。児童たちは、学年の垣根を越えて仲良く活動していました。 (※写真は、活動の様子の一部です) クラブ活動 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は第1回目でした。児童たちは、学年の垣根を越えて仲良く活動していました。 (※写真は、活動の様子の一部です) クラブ活動 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は第1回目でした。児童たちは、学年の垣根を越えて仲良く活動していました。 (※写真は、活動の様子の一部です) クラブ活動 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は第1回目でした。児童たちは、学年の垣根を越えて仲良く活動していました。 (※写真は、活動の様子の一部です) クラブ活動 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は第1回目でした。児童たちは、学年の垣根を越えて仲良く活動していました。 (※写真は、活動の様子の一部です) クラブ活動 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は第1回目でした。児童たちは、学年の垣根を越えて仲良く活動していました。 (※写真は、活動の様子の一部です) クラブ活動 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は第1回目でした。児童たちは、学年の垣根を越えて仲良く活動していました。 (※写真は、活動の様子の一部です) 5年 国語 古典の世界![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹取物語、徒然草、平家物語、奥の細道の四つの作品の冒頭部分を音読し、現代語訳に挑戦する授業でした。 児童たちは、國利教諭からオクリンクに送られてくる「ヒントカード」を頼りに、友達と協力し合って、現代語訳に挑んでいました。 6年 国語 時計の時間と心の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、本論の事例を簡潔にまとめることに挑戦していました。 児童たちは、少人数班になって、知恵を出し合っていました。 2年 体育 水あそび 2![]() ![]() 曇天の中、短時間ではありましたが、児童たちは水に慣れることができました。 ![]() ![]() 2年 体育 水あそび 1![]() ![]() 曇天の中、短時間ではありましたが、児童たちは水に慣れることができました。 ![]() ![]() 6年 理科 人と体のつくりと働き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の心臓の鼓動を聞いたり、友達の胸に聴診器を当ててみたり、児童たちは音を聞いてとても驚いていました。 4年 算数 分度器を使って考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段は6年生の算数を教えている角川教諭の丁寧な授業で理解が深まり、児童たちはとても満足そうでした。 平和集会の準備開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童運営委員会から各学級の代表委員さんたちへの説明が終わると、児童運営委員さんたちが、各学級を訪れ、平和集会の看板やプログラムの台紙、折り鶴用の折り紙を手渡していました。 6年 算数 分数のかけ算の秘密![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは「逆数をかけると積は1になる」という結論を得ると、オクリンクを使って、振り返りをしていました。 5年 社会 あたたかい土地のくらし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、伝統的な家と現代の家の写真を見て、気付いたことを意欲的に発表していました。気候との関連性に迫るような意見も出ていました。 学校運営協議会(第一回)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校長より、本年度の学校経営方針についての説明を行い、協議会において、委員の皆様よりご承認いただきました。 授業参観もしていただき、お褒めの言葉や前向きな感想をたくさんいただきました。 4年 総合 海の生き物観察(元宇品海岸)5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海岸では、アース・ミュージアム元宇品自然観察ガイドの会の皆様が、丁寧に生き物の名前や生態を教えてくださいました。 児童たちは、夢中になって海の生き物を追いかけ、観察していました。 自然観察ガイドの会の皆様、本当にありがとうございました。 |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |