最新更新日:2024/12/19 | |
本日:11
昨日:41 総数:211090 |
今日のふれあいハウス
1日ごとに、生き物の様子や姿が変わっていきます。
昨日までむしゃむしゃ葉を食べていたツマグロヒョウモンの幼虫は、動きが鈍くなり、さなぎになる準備をしています。 おたまじゃくしの足もはっきりと見えるようになりました。顔はまだカエルではないですけど・・・・ 毎日の観察が楽しみです。 【4年生】みんなが天才作曲家
4年生の音楽科では、タブレットのSONG MAKER というアプリで曲づくりを行っていました。
好きなマスをタップすると色がつき、それが音になります。リズムもタップして再生ボタンを押すと、曲ができあがります。ピアノやバイオリン、マリンバなどの楽器にも変更できます。 音が可視化できるので見た目も美しい曲のできあがりです。 子供達は、自分でリズムをとりながら、工夫しながらオリジナルの曲を作っていました。 どの曲も完成度が高く(聞こえる!!)誰もが天才作曲家になれる、今どきの音楽の学習でした。 【1年生】カラフルいろみず
1年生は図画工作科で色水をつくりました。
水を入れたペットボトルに絵の具を溶かして振り、また絵の具を足して色の変化を楽しみます。 しっかりしっかりペットボトルを振って・・・・ 「わぁこんな色になった!」色の変化に子供達もびっくりしていました。 自分のつくった色水を、友達に発表して鑑賞しました。 ペットボトルの準備をしてくださりありがとうございました。 今日のふれあいハウス
今日は雨の一日。休憩時間は「はらみなみふれあいハウス」の前にはたくさんの子供達が来ていました。
「オタマジャクシに足が生えてる!」 「こんな所にもツマグロヒョウモンのさなぎがいる!」 カブトムシのさなぎがぐるんと動くと、「わ〜!」と歓声が上がります。 上手にメダカの絵を描いているお友達もいます。 職員室前の廊下は、賑わっていました。 【6年生】プール清掃
待ちに待ったプール清掃の日がやってきました。
6年生は、それぞれの分担場所で、最後まで一生懸命、掃除に取り組みました。 毎年、水泳学習ができるのは、先輩達が掃除をしてくれていたからなのですね。 皆で手分けをして、びしゃびしゃになりながら頑張りました。 梅雨の晴れ間、プールからは6年生の声が響いていました。 ありがとう6年生。 さなぎになったよ!!!うれしいびっくりです。2匹だけ、さなぎになっていました。 毎日の観察が楽しみです。 【ひまわり】算数科「長さのたんい」
2年生「長さのたんい」の学習で、30cmものさしを使い、直線を引く練習や物の長さを測る活動を行っています。今日は教室の中にある様々な物の長さを測ったり、筆箱の中の物の長さを測ったりしました。
【ひまわり】代表委員会の様子
今年度から、各委員会の委員長や各クラスの学級代表が一堂に集まり報告し合う「代表委員会」が再び行われることになり、ひまわりからも学級代表が参加しました。クラスに伝えなければいけないことをしっかりと話を聞きながらメモをとる姿が見られました。
【3年生】道徳〜本当の友だちとは〜
3年生の道徳の授業では、「友だち屋」(絵本にもなっています)の教材文から、本当の友達について考えました。
お金を払ってもらって友達になる、という商売をしている主人公のキツネや、登場人物の言葉と行動から、友達について、皆で思いを交わしていきます。 心情カードを使って表したり、ワークシートに自分の考えを記入したりして授業が進んでいきました。 本当の友達とは・・・・ 〇やさしくておもしろいだけではなく、相手のことを考える。 〇いけないことを注意してくれる。 〇人の心を考える。 今日も学習を通して新しい価値に触れたり、友達のことをより理解したりすることができました。 「はらみなみふれあいハウス」〜その4
休憩時間の様子です。
「はらみなみふれあいハウス」〜その3
そんな「はらみなみふれあいハウス」ですが、朝から帰りまで、大人気です。
あまりの人の多さに、あきらめて立ち去る子もいる程ですが、子供達は仲良く譲り合いながら観察しています。 今日は、飼育ケースのお世話に地域の方が来てくださいました。 子供達の質問やつぶやきに優しく答えてくださいます。 「見た目は痛そうだけど、ツマグロヒョウモンの幼虫は柔らかいよ。優しく触ってごらん。」の言葉に・・・ 最初は怖がっていた子供達も、優しく手のひらに乗せて喜んでいました。 「でもね、他の毛虫は絶対に触ったらだめだよ。刺されるからね。」 地域の方々とのふれあいに子供達も大喜びでした。 「はらみなみふれあいハウス」〜その2
この「はらみなみふれあいハウス」では、
〇カブトムシの幼虫 〇オタマジャクシ 〇青メダカ 〇ツマグロヒョウモン(ちょう)の幼虫 が展示してあります。 この生き物は地域の方々(体協や青少協)からもご提供いただきました。 ありがとうございました。 「はらみなみふれあいハウス」〜その1
今年も、職員室前の廊下では「はらみなみふれあいハウス」の季節がやってきました。
これは、青少年健全育成連絡協議会の地域の方々が、原南小の子供達のために1年間かけて生物の飼育をしてくださっているものです。それを飼育箱に移して、子供達が自由に観察することで、生き物の変化の不思議さや命の大切さを実感できることを目標としている取組です。 生き物を観察しやすいように、飼育箱を手づくりしてくださり、なんと今年は、カブトムシケースの底が見えるように、鏡が使われているのです!!! 子供達は「はらみなみふれあいハウス」を心待ちにしていました。 【5年生】心のもよう図画工作科では、「心のもよう」を学習しています。様々な技法を用いて、自分なりの模様をいくつも描き出しました。今後は、これらを組み合わせて、自分の心の模様を創っていきます。 【5年生】 カラフルゆで野菜家庭科では、2回目の調理実習を行いました。 人参、ブロッコリー、キャベツをそれぞれの切り方、ゆで方に合わせて調理しました。2回目の調理実習ということもあり、友達と協力してテキパキ調理していました。手作りドレッシングをかけ、おいしくいただきました。 【5年生】 発芽に必要な物は・・・?理科では、「植物の発芽と成長」を学習しています。まずは、植物の発芽に必要な条件を調べました。どの条件が影響するかを考え、自分たちで考えた実験方法をもとに検証しています。 【2年生】つないで つるして
2年生の教室では、図画工作科で、造形遊びをしていました。
新聞紙を細長く切ったり、つるしたりして、空間をつくり、自分なりの表現を楽しんでいました。 教室全体が新聞紙のジャングルみたいでした。 子供達は友達と協力しながら、生き生きと活動していました。 救命講習会
水泳指導を前に、先生達の救命講習会がありました。講師は日本赤十字社救急法指導員の田中先生です。
万が一の緊急事態を想定して、迅速で適切な対応ができるようになるための訓練です。 もし、自分の家族だったら・・・自分のクラスの子供だったら・・・どのように行動するだろう・・・どのように連携すればいいのだろう。 心肺蘇生法とAEDの使い方を実際に行いました。皆、真剣です。 かけがえのない命を守りきる責任は、私達にあるのです。 お話大好き
朝読書の時間に、読み語りで花野先生と大上先生が来てくださっています。
ろうそくの灯りで聞くストーリーテリングや、絵本の読み語りをしてくださいます。 子供達はぐんぐんお話の世界に引き込まれていきます。 これからもそれぞれのクラスに入って、読み語りをしてくださる予定です。 楽しみですね。 どうぞよろしくお願いします。 お弁当の日 |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |